銀歯を白くするには

虫歯を治療する際に、保険適用治療において奥歯などに使用されることが最も多いのは一般的に「銀歯」と呼ばれる金銀パラジウム合金です。しかし、近年では白い材料を用いて治療する方法も増えてきており、過去の補綴治療で使用した銀歯を外して白い材料の歯に変える方も多くなっています。銀歯を白くする方法をご説明いたします。

Contents

銀歯を白くした方がいい理由

銀歯の下で虫歯になりやすい

銀歯は経年劣化により、錆びたり歯に合わなくなってしまう場合があります。そのため、銀歯と歯の隙間から虫歯になりやすく、銀歯の中で虫歯が大きく広がってしまい、銀歯が外れた時には歯の神経の治療をしなければいけない場合もあります。虫歯を悪化させないためにも、銀歯と歯の間が黒くなり始めたら、銀歯を外して再度治療をした方が良いでしょう。

金属アレルギーになりやすい

口腔内は唾液が常に循環しています。そのため、銀歯が唾液によって金属がイオン化して溶けだしてしまい、口内のタンパク質と結合することで、本来存在しない構造のタンパク質ができることにより、免疫細胞が異物とみなして過剰に反応してしまう「金属アレルギー」を引き起こしてしまうこともあります。

昔の銀歯には水銀が含まれている場合がある

かなり前に虫歯の治療をした際に、「アマルガム」という銀歯を使用している場合もあります。アマルガムには水銀が含まれており、水銀は溶けだしやすく、歯や歯茎を黒くしたり、体内で蓄積する有毒な金属です。金属アレルギーの原因もになりやすく口腔内にまだ残っているようであれば取り除いて再治療した方が良い金属です。日本ではまだ認識が低いのですが、欧米ではアマルガムの有害性が広く知られており、患者さん自ら希望して歯科医院で再治療をおこなっています。また、アマルガムは封鎖性が弱いので、外すと内部のほとんどが虫歯になっていることが多いです。

歯茎を黒くなる可能性がある

銀歯は唾液によって金属がイオン化して溶けだしてしまうため、金属イオンが歯茎に浸透して、歯茎が黒くなる場合があります。特に前の方の歯で銀歯を使うと、歯や歯茎が黒くなってしまい目立ってしまいます。銀歯で黒くなってしまった歯茎は、銀歯を外しても元には戻らなくなります。

保険適用で歯を白くする方法

レジン(プラスチック)

歯の一部分に詰めた、小さな銀歯を白くする際におこなわれる治療法です。銀歯を外し、歯と同じ色のレジンを詰めて光を当てて固める方法で、大分県の多くの歯科医院でおこなわれています。しかし、経年劣化すると変色したり擦り減ってしまいます。また、前歯を治療する場合はそれほど問題はありませんが、奥歯などの強い力が加わる部分で使用すると、2〜3年で割れてしまうことがあります。

硬質レジン前装冠

金属のフレームの表面にレジンを貼り付けたもので、前歯を白くする際によく使用されます。内部が金属のため強度があり壊れにくいですが、歯の裏側は金属色になってしまいます。真ん中の前歯である「中切歯」、中央から数えて2番目の「側切歯」、前から3番目の「犬歯」のみが保険適用となります。また、長期の使用で着色してしまいます。

硬質レジンジャケット冠

硬質レジンジャケット冠は、硬質レジンという歯科用プラスティックでできた被せ物です。中切歯、側切歯、犬歯と、その隣の第一小臼歯までが保険適用可能です。硬質レジン前装冠のように金属の裏打ちがないので表も裏も白いですが、経年劣化による変色や、割れたり擦り減ったりしやすいです。

ハイブリッドセラミックレジン冠(CAD/CAM冠)

2014年4月より小臼歯(中央から数えて4番目、5番目の歯)のみ保険適用が可能になりました。レジンの塊をCAD/CAMという機械で削り出して作製します。しかし、CAD/CAMの設備が必要で、厚労省の認可を受けた歯科医院のみが保険適用での提供が認められているため、取り扱っている医院がまだ少なく、保険適用外診療としておこなっている歯科医院もあるようです。詳しくは大分県の歯科医院に問い合わせてください。

保険適用外で歯を白くする方法

セラミック

セラミック素材のため透明感があり、見た目に非常に優れており、汚れが付きにくく変色もしにくいという特徴があります。また、金属を使用しないので、金属アレルギーの心配もありません。しかし、耐久性には優れているものの、強度がそれほど強くないため、強い力が加わってしまうと割れてしまうことがあります。

ハイブリッドセラミック

セラミックにレジンを配合した素材です。見た目はとても美しいですが、経年劣化によりすこし黄ばんだようになり透明感が失われてしまいます。セラミックと比較すると割れにくいですが、やはり強度はそれほど強くないため、強い力が加わってしまうと割れてしまうことがあります。

メタルボンド

中身は金属で、表面にセラミックを焼き付けた素材です。見た目は美しく変色もしにくです。また、金属を併用しているので強度があるため奥歯にも使用可能です。しかし、使用する金属の材料によっては金属アレルギーを引き起こしてしまったり、歯茎が黒ずんでしまう可能性があります。

ジルコニア

ジルコニアは高い審美性と強度を持っており、人工ダイヤモンドとしても使用されている素材です。また。汚れがつきにくく、ほとんど変色することがなく、さらに強度があるため奥歯にも使用できますが、天然の歯より硬いので噛み合わせの歯を痛めてしまう可能性があります。また費用は保健適用外の素材の中でも高額になってしまいます。

おすすめの記事