MENU
新着記事
警察歯科医とは
警察歯科医とは
警察歯科医とは 警察歯科医とは、遺体の損傷が激しく見た目で確認できない場合に、警察署より依頼を受け、身元不明遺体の歯や口腔内の状態(歯科所見)を確認して、生前に歯科治療を受けている痕跡や患者さんのカルテやレントゲン写真などを照らし合わせることで身元を特定したり、本人特定の際の検視の補助をおこないます。 警察歯科医が世間...
歯の仕組みを理解しよう
歯の仕組みを理解しよう
食べ物を食べる際、歯でしっかりと噛むことで私たちは健康な生活を送ることができています。そんな私たちの歯は、食べる以外にも様々な役割を担っています。さらに、体の健康とも大きな関わりがあるのです。歯の仕組みと、歯の役割についてご説明いたします。 歯の仕組み 歯は上部に見えている部分の歯冠部と、歯茎の下部の歯根部に分けられま...
フッ素とは
フッ素とは
フッ素とは、歯の表面のエナメル質が食べ物の酸や虫歯によって、カルシウムイオンやリン酸イオンが溶け出した(脱灰)を修復する、歯の再石灰化を促進します。また、歯を修復するだけではなく、酸に強い丈夫な歯にします。さらに、虫歯菌の活動を弱め酸を作りにくくすることで脱灰を抑制します。虫歯予防のために、普段からフッ素入りの歯磨きを...
スポーツと歯の関係
スポーツと歯の関係
近年、スポーツの際にマウスガードなどをつけて試合に臨んでいる選手をよく見かけます。実はスポーツと歯は、大きく関係をしているのです。中でも噛み合わせは大きな役割を担っています。スポーツで様々な力を入れる瞬間に、噛み合わせがパフォーマンスに影響しているのです。 正しい噛み合わせ 不正咬合などの悪い歯並びによって、噛み合わせ...