歯が割れる?

虫歯、歯周病に次いで、歯を失う原因の3番目に挙げられるのは「破折」です。

歯根破折

破折の中でも歯冠部分が割れてしまうことを「歯冠破折」といい、歯茎の中の歯根部分が割れてしまうことを「歯根破折」といいます。歯冠破折を起こした場合は、ご自身の目で確認ができるため、歯科医院で詰め物や被せ物といった補綴治療をおこなうことが可能です。しかし、歯根破折を起こした場合、破折の状態をご自身で確認すること難しく、ご自身で気付かないことも多いことから、気付いた時には重症化してしまうケースが多いです。この歯根破折の原因や症状、予防法についてご説明いたします。

歯根破折の原因

噛み合わせが悪い

噛み合わせが悪いと、噛む際に特定の歯に過剰な力が加わることで、歯や歯周組織に負担がかかってしまいます。この負担が継続的に続くことにより、歯根破折を起こしてしまう場合があるのです。また噛み合わせが悪いことで歯ぎしりや食いしばりを起こしているケースもあり、この場合も歯根破折を招く要因になってしまう場合があります。

神経を除去している

悪化した虫歯の治療の際などに、歯の神経を除去することがあります。通常、歯の神経である「歯髄」には、神経だけでなく多くの毛細血管が走行しており、酸素や栄養を送る役目を担っています。しかし歯の神経を除去することによって、酸素や栄養が送られなくなるため、歯は酸素や栄養を失い死んでしまいます。この状態を「失活歯」といい、健康な歯と比べると脆く割れやすくなってしまうのです。そのため、何らかの力が加わった際や加齢に伴い歯根破折を起こす場合があります。

差し歯でメタルコアを使用している

差し歯治療は、歯の神経を除去する「根管治療」をおこなった後に、「コア」と呼ばれる支柱を立てて土台を作り、その上に人工歯を装着することで歯の機能や見た目を回復する治療法です。保険適用の差し歯の場合、コア部分に金属を使用するため、強い咬合力(噛む力)が加わることで硬い金属から象牙質にダイレクトに衝撃が伝わってしまいます。それにより象牙質がヒビ割れを起こし、歯根破折に繋がる場合があるのです。

インプラントと差し歯の違い
インプラントと差し歯の違い
インプラントと差し歯の違い しっかりとした歯の根が残っていれば、誰でも治療が可能な保険適用もある差し歯とは異なり、インプラント治療は歯が折れたり抜けたりなど、歯がない場所に行う保険適用外の施術となります。 インプラント治療は外科手術を伴うため、誰でも気軽に行える治療ではありません。 しかしながら、大切な歯を失ってしまっ...

外傷

急な怪我や事故、接触の激しいスポーツなどによって、歯に強い衝撃が加わることで歯根破折を起こしてしまう場合もあります。

歯根破折の主な症状

歯根破折を起こした場合、歯の周辺の歯茎が歯周病に罹患したように腫れたりブヨブヨと柔らかくなることがあります。また「フィステル」と呼ばれる、ニキビのようなでき物が歯茎に見られることがあります。これは膿の出口のようなもので、歯茎の内部で何らか疾患が起こっているサインであり、歯根破折の際にも見られることがあります。他にも、急に差し歯がグラグラと動くようになったり、差し歯が何度付け直しても取れてしまう場合は、歯根破折によって歯根が広がったために土台が抜けてしまった可能性が考えられます。差し歯が外れた際に金属のコアが付いていたら、歯根破折の可能性が高いです。

おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
インプラント手術の危険性について
インプラント手術の危険性について
インプラント治療は失ってしまった歯を取り戻すための治療法としての人つです。多くの方がインプラント治療によって歯を失う前の生活に戻ることが出来、快適な生活を過ごされています。さらに、近年では歯を白くみせたい、綺麗な歯並びにしたい、などといった審美的治療を目的としてインプラント治療を受ける方も多くなっています。 しかし、イ...
インプラント術前の過ごし方
インプラント術前の過ごし方
インプラント手術前に注意すること インプラントは手術を必要とする治療です。失ってしまった歯を取り戻すことができ、天然の歯と同じくらい見た目も美しく、また自分の歯のように食べ物を噛むことができるインプラント。近年多くの方がインプラント治療をしています。しかし治療期間も長く、費用も自由診療なので高額になってしまいます。苦労...
歯医者さんが嫌いでもちゃんと診てもらいましょう
歯医者さんが嫌いでもちゃんと診てもらいましょう
子供の頃に歯医者さんは怖いところと思っていて、大人になっても怖いところというイメージが残ってしまっている方は多くいることと思います。子供の頃のイメージはとても強く一種のトラウマのように脳裏に残ってしまいます。 歯医者=痛い・怖いということが先行してしまい、そのためにたとえ虫歯になってしまっても歯医者さんに行くことが出来...
保険外治療(自費治療)をおススメする理由
保険外治療(自費治療)をおススメする理由
歯科の治療は、大きく分けて健康保険が使える「保険治療」と健康保険が使えない「保険外(自費)治療」の2種類があります。しかし「そもそもなぜ保険が使える治療と、使えない治療があるのか?」、「この2つの治療は一体なにが違うのか?」などということに対して、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。 しかしどちらの方がお...
歯科の衛生面について
歯科の衛生面について
歯科の衛生面の必要性 歯の治療のために歯科医院を選ぶ際、衛生管理の徹底した医院の方が安心できると思います。歯の治療は口の中に直接器具や人口歯などを入れるため、院内感染予防も含め徹底した衛生管理は欠かせません。特に、インプラントなどの外科処置が多い医院では、院内感染予防のために多くの費用と時間をかけて設備投資へおこなって...
嚥下障害(飲み込むことの障害)
嚥下障害(飲み込むことの障害)
私たちが食べ物を食べる際の一連の動作として、まずは食べ物かどうかを認識し、それから口に入れて食べ物を咀嚼してから飲み込むという流れになります。この動作の中の飲み込むということが嚥下です。 この嚥下の際に、食べ物を上手に飲み込めない状態のことを嚥下障害といいます。嚥下障害があると、食事をする度に食べ物が喉に詰まったり、む...
インプラントと差し歯の違い
インプラントと差し歯の違い
インプラントと差し歯の違い しっかりとした歯の根が残っていれば、誰でも治療が可能な保険適用もある差し歯とは異なり、インプラント治療は歯が折れたり抜けたりなど、歯がない場所に行う保険適用外の施術となります。 インプラント治療は外科手術を伴うため、誰でも気軽に行える治療ではありません。 しかしながら、大切な歯を失ってしまっ...