銀歯が使われるのは日本だけ?

虫歯になってしまった際に、歯を削った後に詰め物に使用される銀歯。治療費も安く丈夫であることから、現在でも銀歯を詰める治療はおこなわれています。しかし、歯科先進国の中で銀歯が主流なのは実は日本以外にほぼ無いのです。海外では虫歯の詰めものや被せものには金属を使うことはなく、基本的にレジン(プラスチック素材)などを使用して治療をおこないます。外国の場合、所得が低くて普通の歯科治療を受けることの出来ない方が一部銀歯を使用することがあります。銀歯に使用される金銀パラジウム合金は、金や銀のほか銅やパラジウム、亜鉛などの様々な金属が配合されているため、ドイツやスウェーデンなどの歯科先進国では、金銀パラジウム合金の成分が口腔内に溶け出しすことで金属アレルギーなどの悪影響を及ぼす可能性があるとして、歯科医院での使用を禁止しているのです。このことから分かるように、日本は海外と比べて歯に対する美意識が低いのです。

日本は歯に対する美意識が低い

予防歯科の意識が遅れている

近年日本でも、詰め物や被せ物にはレジンを使用することが多くなってきています。しかし、基本的に小さい虫歯はレジンでの対応が可能ですが、虫歯の大きさなどによっても異なっており、保険治療の場合、進行がひどく治療には金属しか選択肢がないことがあります。ここにも海外との歯に対する意識の違いがあるのです。

日本の場合は、虫歯の治療には保険が適応されるため、「虫歯になったから治療するために歯科医院へいく」という考えの方が多くいらっしゃるのですが、海外などでは根本的に歯に対する意識が違うのです。アメリカなどでは、歯科治療は保険が適応されません。そのため、虫歯になってしまってからでは治療が高額な費用になってしまうので、虫歯にならないために事前に歯科医院で幼い頃から矯正治療をおこなったり、定期的な歯のクリーニングなどをおこなっているのです。さらにアメリカでは、歯並びが社会に出てからの仕事や出世などにも大きく関係するため、個人の歯に対する意識もとても高いのです。

このように虫歯にならないために歯科医院でクリーニングをおこなったり、正しいオーラルケアを日々おこなうことを、予防歯科をいいます。近年私たち日本人も予防歯科の意識が高くなっています。予防歯科が銀歯治療を無くすことにも関係しているといえるのです。

歯の見た目にこだわらない方が多い

近年、日本でも歯に対する美意識が徐々に高まってきましたが、海外の歯科先進国と違い日本では、歯並びの悪さや歯の黄ばみなどを気にする方がまだまだ少ないというのが実状です。今までに1度もホワイトニングをしたことがない方や、会話をする時に銀歯が見えている方が周囲にも多くいるため、歯をキレイに整えないといけないと意識をする機会が少ないといのも原因の一つだといえます。白くキレイな歯がステイタスであるアメリカなどの歯科先進国から見ると、歯が黄ばんでいたり銀歯などの歯が見えたりしているとお金がないのでは、と思われてしまうようです。また海外では、ドラキュラの歯と言われ嫌われている「八重歯」も日本では可愛いとされており、「可愛いの基準」が海外の基準と少し違うのも理由の一つかもしれません。

身近ではないホワイトニング

ホワイトニング薬剤をドラッグストアなどで簡単に手に入るアメリカでは、日本人の化粧品と同じ感覚で歯のホワイトニング剤を購入しています。しかし日本では、ホワイトニングをするためには歯医者さんで薬剤を処方してもらうか、クリニック内で施術してもらう必要があるため、ホワイトニング自体がまだまだ身近ではないのが現状です。日本の歯に対する美意識が低いのは、ホワイトニングが身近ではないことも理由の一つかもしれません。

銀歯は外すべき?

現在詰め物や被せ物に銀歯をしている方は、銀歯を外すべきなのかと迷っている方も多いかと思います。その場合の判断基準として、銀歯の周辺に痛みなどの自覚症状が起こっている場合、銀歯を外すのが第一選択だといえます。しかし何の痛みもない場合は、あえて銀歯を外す必要性は低いといえます。他には、詰め物として銀歯が使用されている場合、外した後にレジンで修復できる可能性があります。しかし、奥歯などの表面を銀歯で覆っている被せ物の場合、レジンで修復することは難しいです。また、神経を抜いた歯に銀歯を使用している場合は、強度などが大きく低下するため、銀歯を外す際は抜歯になるリスクが高くなります。しかし、金属アレルギーや歯に対する美意識のために銀歯を外すことは一つの方法といえます。その際、レジンを使用できない場合はセラミックなどの保険適応外の素材を使用した治療になることがあるため注意が必要です。

おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
歯科の衛生面について
歯科の衛生面について
歯科の衛生面の必要性 歯の治療のために歯科医院を選ぶ際、衛生管理の徹底した医院の方が安心できると思います。歯の治療は口の中に直接器具や人口歯などを入れるため、院内感染予防も含め徹底した衛生管理は欠かせません。特に、インプラントなどの外科処置が多い医院では、院内感染予防のために多くの費用と時間をかけて設備投資へおこなって...
高齢者の歯科治療
高齢者の歯科治療
高齢になると、歯を失ってしまうことが多くなるのですが、高齢になるから歯を失うのは仕方ない、と思っている方も多くいらっしゃいます。しかし、高齢の方でもご自身の歯が20本以上残っている方もいます。それでは、この歯の残存数の違いは一体何なのでしょうか。大きな違いとして、歯を失っている方の多くが歯周病にかかっているなどの、口腔...
インプラント治療の流れ
インプラント治療の流れ
インプラント治療の一般的な流れ ご自身の歯を失ってしまった場合、現在の歯科医療での治療方法には、入れ歯、ブリッジ、そしてインプラントがあります。その中でもインプラント治療は審美的にも優れ、噛み心地も本物の歯と変わらないなどのメリットもあり、近年人気の高い治療法です。 しかしインプラント治療は外科手術が必要となるため、ほ...
インプラント手術後のメンテナンス
インプラント手術後のメンテナンス
インプラントを入れた後の定期検診やメンテナンス インプラントだけではなく、あらゆる手術はそのあとのメンテナンスが重要となってきます。術後のメンテナンスを怠るとその後の経過に大きな影響と与えててしまいます。インプラントは人口の歯を埋め込むという大きめの歯科手術となり、その後のメンテナンスをしっかりとする事で長く使える歯を...
世界における歯科治療の歴史
世界における歯科治療の歴史
毎日の私たちの生活の中において、虫歯の治療などで歯科医院を訪れるということは、ごく当たり前のことになっています。さらに、近年は歯科医院はコンビニの数よりも多いといわれているほど充実した数の歯科医院があり、大分県にも沢山の医院があります。 日常にも密接に関わっている歯の治療ですが、現在のような歯科医療技術がない時代もあり...
親知らずの知識とケア方法
親知らずの知識とケア方法
親知らずとは 親知らずとは、前から数えて8番目の永久歯の一番奥に生える歯で、第三大臼歯といいます。親の手を離れた頃に生えてくることから、親知らずや智歯と呼ばれます。生えてくる時期は、一般的に17~21歳頃に生えてくるのですが、個人差があり、中には生えてこない人もいます。生え方にも特徴があるために、場合によっては口腔内の...