インプラント治療費用をなるべく安く抑えたい

インプラント治療は、基本的に保険適用外治療(自由診療)となるため、どうしても費用が高額になってしまいます。また、自由診療であるため医院によって費用が異なります。失ってしまった歯の機能や見た目を、天然の歯のように回復することができるインプラントですが、できるだけ治療費用を安く抑えたいと思っている方は多くいらっしゃいます。インプラント治療費用は安く抑えることができるのでしょうか。

インプラント治療費用を安く抑えるためには

費用の安い素材の人工歯を選択する

インプラントは主に「インプラント体」「アバットメント」「人工歯」の3つのパーツに分けられます。その際、人工歯は素材によって費用が異なります。そのため、比較的費用の安い素材の人工歯を選ぶことで費用は若干抑えることができます。しかし、人工歯によっては金属アレルギーを引き起こしてしまうものや、使用する歯によっては適さないものもあるため注意が必要です。

オールオン4治療

通常インプラントは、失ってしまった歯の数だけインプラント体を埋入する必要があり、費用は高額になってしまいます。しかし、片顎に4本のインプラント体を埋入することで最大12本の連結した人工歯を入れることが可能です。この治療法を「オールオン4」といいます。特に、埋入するインプラント体の本数が多い方は、オールオン4によって費用を抑えることができるのです。

また、インプラント治療はインプラント体を埋入するための十分な骨量が必要になり、もしも骨が痩せて骨量が不十分な場合は、骨移植や骨再生手術が必要になるため、費用が別途かかってしまいます。しかし、オールオン4は角度をつけてインプラント体を埋入するため、骨との接触面が大きくなり、骨が痩せて骨量が少なくなっている方でも骨移植や骨造成をせずに治療をおこなうことができるため、費用を抑えることができます。

オールオン4(All-on-4)
オールオンオールオン4(All-on-4)
インプラント治療「オールオン4」とは? ALL ON 4(オールオン4)と聞いても「どんな治療方法?」と疑問があるかもしれませんがインプラントを使用している治療方法の一つです。多くの歯をなくした方、総入れ歯をお使いの方、歯周病などが原因で歯がグラグラしている方に適した最先端のインプラント治療法です。 4本のインプラント...
オールオン4治療が向いている人は?
オールオンオールオン4治療が向いている人は?
オールオン4と従来のインプラントの違い オールオン4( ALL ON 4)とは、従来のインプラント治療方法とは違い、4本のインプラント体をバランスよく骨に埋入(奥のインプラントを骨のある部分へ斜めに埋め込み力を広く均等に配分)する事ですべての人工の歯を支えることができるため、手術の際の身体的な負担や、費用の負担を必要最...

医療費控除を申請する

医療費控除とは、1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費の総額が10万円を超えた場合(年収が200万円未満の方は、所得の5%以上を支払った場合)に、申請することで支払った金額の一部が還付される制度です。ご自身が支払った医療費の他にも、生計を共にしている配偶者の医療費なども含まれます。また、単身赴任や大学などで別々に暮らしをしている場合でも、生計を共にしている家族であるので医療費を合算することができます。また、控除の対象には、通院に利用した電車やバスなどの交通機関に支払った費用や、医院で処方された痛み止めや抗生物質などの薬代も含まれます。ただし、マイカーでの通院の際にかかったガソリン代や駐車場やサプリメントなどの費用は含まれません。還付金は所得税に応じて異なりますが、医療費控除を申請することで国からの補助を受けることができるため、治療費用を抑えることに繋がります。インプラント治療は医療費控除の対象となるため、忘れずに申請しましょう。その際に注意しなければいけないことは、インプラント治療の目的が歯の機能を回復する治療のみに限られ、歯をキレイに整えたいなどといった美容目的でのインプラント治療は、控除の対象になりませんので注意しましょう。

インプラントの治療費用を医療費控除で軽減する
インプラントの治療費用を医療費控除で軽減する
インプラント治療費用の医療費控除とは インプラント治療にかかる費用は決して安いとは言えません。ですが、医療費が10万円を超える場合は一部の医療費用が戻ってくる「医療費控除」をご存知ですか?しっかりと申告をし治療費を安くして、お得にインプラント治療を受けましょう。 インプラントは医療費控除の対象になるの? 医療費控除は1...

噛み合わせを調整する

インプラントを快適に長く使用するためには、噛み合わせは重要です。噛み合わせが悪いことが原因で、偏った歯や歯周組織に強い負荷がかかってしまいます。さらに、就寝時に歯ぎしりや食いしばりをしてしまう原因の一つとして、噛み合わせは大きく関係しています。そのため、インプラント治療をおこなう際には、噛み合わせの調整をおこなっていることが大切です。インプラントは横に加わる力に弱いため、歯ぎしりや食いしばりを続けれしまうことで、インプラントが負荷に耐えることができなくなり様々なトラブルを引き起こしてしまうのです。

歯ぎしりや食いしばりによる負荷を軽減するためにも、噛み合わせ治療をおこなうとともに就寝時に「ナイトガード」というマウスピースを装着することもお勧めです。直接の費用を安くすることには繋がりませんが、インプラントのトラブルを防ぎ、長く快適に使用することができることは、長い目でみると費用を抑えることになります。

格安インプラントに注意しましょう

近年、格安インプラントという広告をよく見かけます。インプラント費用を安く抑えて治療ができるのですが、インプラント治療の費用が適正金額よりも大幅に安い場合は注意が必要です。現在、世界中には数百社というインプラントメーカーがあり、中でも長い歴史と豊富な実績のある有名なインプラントメーカーは信頼できるといえます。しかし、信頼できるメーカーであるからこそ、品質の良いインプラントを使用しており、材料を作製する技工所も多額の設備投資をしています。さらに、高度な技工料も必要となるため、インプラントの費用はどうしても高額になってしまうのです。

しかし格安インプラントの場合、歴史も浅く実績も少ないインプラントメーカーのものを使用している場合も多く、インプラントの素材などもできるだけ安い材料にすることで費用を抑えていることも考えられます。また、インプラントのトラブルが起きてしまってもメーカー保証がなかったり、メーカー自体がなくなっている場合もあるのです。この場合、もしもトラブルが起きてしまっても対応できず、再度インプラント治療が必要になるリスクもあります。そのため、適性金額よりも安いインプラント治療をおこなう歯科医院は、避けたほうが賢明です。

インプラントの安全性
インプラントの安全性
インプラント治療は、顎の骨に歯の根の代わりとなるチタン製のインプラント体を埋込する手術を伴う治療のため、手術への恐怖感を感じていたり、治療の安全性についても不安に思う方も多くいらっしゃいます。インプラント治療の成功率は一般に90%以上といわれています。しかしまったくトラブルが起こらないということではないため、治療にはリ...
おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
審美歯科治療
審美歯科治療
失った歯をインプラント治療によって取り戻すことによって、本来の歯と同じように食べ物を美味しく噛むことができるようになります。ご自身でのお手入れや定期的な歯科医院でのメンテナンスによって虫歯や歯周病も予防することができます。 しかし近年では、更に『見た目の美しさ』を求める方が多くなってきました。ご自身の歯の色が気になった...
インフルエンザと歯磨き
インフルエンザと歯磨き
寒い時期になると流行りだすのがインフルエンザ。インフルエンザウイルスというウイルスの感染によって高熱を出し、体の節々が痛むなどといったとても辛い症状があるため、手洗い・うがいの徹底や外出するときにはマスクの着用する、十分な睡眠を取るなどといった対策は一般的によく言われています。しかし正しい歯磨きなどの口腔ケアをおこなう...
インプラント手術後のメンテナンス
インプラント手術後のメンテナンス
インプラントを入れた後の定期検診やメンテナンス インプラントだけではなく、あらゆる手術はそのあとのメンテナンスが重要となってきます。術後のメンテナンスを怠るとその後の経過に大きな影響と与えててしまいます。インプラントは人口の歯を埋め込むという大きめの歯科手術となり、その後のメンテナンスをしっかりとする事で長く使える歯を...
インプラントのデメリット
インプラントのデメリット
急な事故や怪我、虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった際に、歯の機能や見た目を回復するインプラント治療ですが、様々なメリットがある反面、デメリットもあります。メリットだけでなくデメリットもしっかりと理解して頂くことが、安心したインプラント治療をおこなうことに繋がるのです。 インプラントのデメリット 外科手術が必要 インプ...
インプラントは保険が適用される?
インプラントは保険が適用される?
インプラントの治療費用が高額な理由 インプラント治療では1本あたりの費用の相場は30~40万円程といわれています。さらに術後に定期的に受けるメンテナンスの費用が掛かるため他の治療に比べて高いと感じる方は多いかもしれません。しかしインプラント治療には高度な技術が必要な上に術前のCT検査や滅菌された環境下での外科手術が必要...
歯科医の仕事とは
歯科医の仕事とは
歯科医師とは 私たちが普段の生活の中で、病気や怪我をした時にそれを治療してくれるのが医師です。歯科医師はその中でも、虫歯や歯周病などの治療や、口腔内の疾患などのさまざまなトラブルにおいての治療や予防をおこなっている医師のことを言います。さらに歯を治療することは身体の健康にも繋がっているため、全身の健康の改善に努めていま...
インプラント治療でトラブルを防ぐ
インプラント治療でトラブルを防ぐ
インプラント治療で考えられるトラブルの症例と原因 インプラント治療箇所周辺の歯茎が腫れる。 インプラントが骨に癒着(固定)して被せ物の治療まで終わった後、ある程度の期間は問題なく噛めている場合でもしばらくするとインプラント治療箇所の周りの歯茎が腫れたり出血する事があります。これはインプラントが癒着(固定)した骨が何らか...
ワンピースインプラントの危険性
ワンピースインプラントの危険性
インプラントとは、基本的には三つのパーツからできています。 顎の骨にインプラント体を埋入し、インプラント体と被せ物(人工歯)との間の連結部分であるアバットメントから構成されます。埋入するインプラントには種類があり、インプラントとアバットメントをネジで連結するツーピースタイプと、インプラントとアバットメントが一体化したワ...