コンピューターガイドシステムとは

コンピューターガイドシステムとは

インプラント治療におけるコンピュータガイドシステムとはCTの画像データをコンピュータ上で再構成し、インプラントの埋入シミュレーションを行ってそれを埋入手術に反映させるものです。インプラント治療におけるコンピュータガイドシステムにも色々なものがあり、一般的なインプラント手術のシミュレーションソフトやマウスピース形のインプラントを正確に埋入するガイドなどもあります。

コンピュータガイドシステムの利点としてはサージカルテンプレートで規制された位置に三次元的に極めて正確に埋入できる事です。正確な埋入が要求される症例が増加した現在ではコンピュータガイドシステムは医師の技術面での大きなサポートとなります。また、コンピュータガイドシステムを用いたフラップレス手術や即日補綴は出血もほとんど無く、痛みや腫脹も最小限に抑えられ、なおかつ手術の日から食事ができるというインプラント治療において患者サイドに立った思いやりのある治療といえます。

コンピューターガイドシステムを用いたインプラント治療の流れ

1.問診・診察

まずは診察・X線写真検査を行いインプラント治療における患者様のご要望などの問診を行います。そして目指すべき咬み合せや治療後のメンテナンスについて総合的に判断してインプラントを埋入すべき部位と本数、付随する手術や治療期間の計画を立てます。多数の歯の喪失や造骨手術を必要とするような大規模な症例では数回に分けてインプラント治療計画を行う場合もあります。

2.検査・シミュレーション

通常の歯科X線写真検査ではほとんどの場合が骨の状態は2次元的にしか把握できません。より正確なインプラント治療を行うためにCTスキャン検査を行ないます。この情報を元にシミュレーションソフト(S2G、Simplant、Nobel Guideなど)にて3Dで3次元画像構築を行い立体的にインプラント埋入手術のシミュレーションをします。

また、コンピュータシミュレーションでのインプラント治療計画データを基に作成されるSurgiGuide(サージガイド)を用意します。SurgiGuide(サージガイド)とは光造型による手術用ガイド(マウスピースのような形のもの)で、インプラントを埋入するシュミレーション通りの位置や方向を正確にコントロールしてガイドすることができます。SurgiGuide(サージガイド)には色々なタイプ(骨に直接当てるタイプ、歯肉に当てるタイプ、歯にかぶせるタイプ)がありますが、このSurgiGuide(サージガイド)を固定することでインプラント埋入位置に正確にドリリングを行うことができます。そのためインプラント治療におけるリスクを限りなく低くする事が可能となります。

3.インプラント埋入

インプラント埋入手術では,初めに用意したSurgiGuide(サージガイド)を顎骨にアンカーピンで固定します。その後はシミュレーション通りの位置、角度、深さにドリリングを行ないます。ドリルガイドとドリルストップを装着したドリルを用いることで方向と深さが規制されますのでシミュレーション通りのドリリングが可能となります。

4.総括

インプラント治療の創成期には色々なトラブルもありましたが現代の技術(コンピューターガイドシステム)を用いる事でそのリスクは限りなく低くなっていると言えます。しかしコンピューターガイドシステムも完璧ではありません。SurgiGuide(サージガイド)の製作に時間がかかる場合もあれば手術中の計画変更にも対処が出来ません。患者により骨の量や高さ、質などが違うのは当然であり、必ずしもシミュレーション通りにインプラント治療が行なえるという訳ではありません。

やはり基本的外科技術を持ち、コンピュータガイドシステム無しでも手術が出来る事、インプラント治療におけるあらゆる偶発症に柔軟に対応できる技術が必要であると思われます。その上でコンピューターガイドシステムを使用しリスクを最小限に減らす事が重要となります。機械のみに頼った手術は危険であると言えますが、コンピュータガイドシステムは困難な症例に対して医師の技術を強力に援助してくれるツールであることは間違いありません。現代のインプラント治療においてコンピューターガイドシステムは必要不可欠なツールであると考えて良いのではないでしょうか。

コンピューターガイドシステムを導入している大分の歯科医院

おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
痛くない?無痛インプラント
痛くない?無痛インプラント
無痛治療とは 幼い頃の体験などから、歯科医院での歯科治療は「痛いもの」だと思っている方は多いと思います。さらに、インプラント治療においては手術が必要になるため余計に「痛い」というイメージが強いのではないかと思います。しかし近年では、歯科治療は必ずしも「痛いもの」ではなくなっているのです。痛くない治療法である無痛治療をご...
インプラント術前の過ごし方
インプラント術前の過ごし方
インプラント手術前に注意すること インプラントは手術を必要とする治療です。失ってしまった歯を取り戻すことができ、天然の歯と同じくらい見た目も美しく、また自分の歯のように食べ物を噛むことができるインプラント。近年多くの方がインプラント治療をしています。しかし治療期間も長く、費用も自由診療なので高額になってしまいます。苦労...
インプラント手術の危険性について
インプラント手術の危険性について
インプラント治療は失ってしまった歯を取り戻すための治療法としての人つです。多くの方がインプラント治療によって歯を失う前の生活に戻ることが出来、快適な生活を過ごされています。さらに、近年では歯を白くみせたい、綺麗な歯並びにしたい、などといった審美的治療を目的としてインプラント治療を受ける方も多くなっています。 しかし、イ...
歯科医の仕事とは
歯科医の仕事とは
歯科医師とは 私たちが普段の生活の中で、病気や怪我をした時にそれを治療してくれるのが医師です。歯科医師はその中でも、虫歯や歯周病などの治療や、口腔内の疾患などのさまざまなトラブルにおいての治療や予防をおこなっている医師のことを言います。さらに歯を治療することは身体の健康にも繋がっているため、全身の健康の改善に努めていま...
口内炎の知識
口内炎の知識
口内炎の症状 口内炎の症状はその原因によって大きく異なります。多くは口腔内や口唇、舌に数ミリ程度の円形~類円形の口内炎が散在します。口内炎による粘膜病変は水疱や潰瘍、びらん、白苔など多岐にわたりますが、口内炎は周辺の粘膜よりやや盛り上がり中心部はびらんや潰瘍、水疱などが生じます。周辺部は赤く充血していることが多く稀に出...
インプラントかブリッジかで悩んだとき
インプラントかブリッジかで悩んだとき
現在の歯科治療では、歯を失ったときの治療方法として、インプラント治療の他にブリッジ治療があり、どちらの治療法がいいのか悩んでいる方は多いかと思います。そのためにはまず、インプラントとブリッジのそれぞれのメリットとデメリットをよく知っておくことが大切です。 インプラントのメリットとデメリット インプラントは見た目が美しく...
矯正歯科治療とは
矯正歯科治療とは
歯並びが悪い方や、歯の噛み合わせが悪い方でお悩みの方は多いと思います。歯並びが悪いと、相手の見た目の印象も変わってしまう場合があります。さらに、人前で歯を見せて笑うことが恥ずかしく、つい口元を隠す癖がついてしまっている方も多くいらっしゃいます。また歯並びが悪いと、歯磨きの際に歯ブラシが届かない場合があり、磨き残しが増え...