即時負荷インプラント

即時負荷インプラントとは?

インプラント治療を考えているが治療回数や治療期間が掛かるために治療に踏み切れないという患者様向けのインプラント治療法です。通常はインプラントを骨に埋め込んでからインプラントが骨に癒着(固定)するまで上顎(あご)で約3ヶ月、下顎(あご)で約2ヶ月ほど掛かります。その後に型を取って被せ物の装着を行いますのでどうしても時間(期間)が掛かります。

「即時負荷インプラント」とはインプラントを埋入した当日に固定式の仮歯を作製して装着する治療法です。当然これは仮歯ですが固定式であり、取り外しの義歯ではありませんので食事や審美的に問題はありません。インプラントに興味はあるが仕事上どうしても食事ができなかったり、会話に支障が生じるのは困るという患者様に適した治療法です。この治療法を「即時負荷インプラント」と言います。

即時負荷インプラントのメリット

メリットとしてはやはり最初から歯がある事。そのため患者さんが歯がないと言う苦痛を味わなくて済むと言う事だと思います。また、即時負荷インプラント治療する事で硬くて噛み応えの強い食べ物以外は普通に食べられる、日常生活上の食生活にあまり影響を与えないと言う事です。次に治療回数や治療期間が短いため時間の無い方でもインプラント治療が可能という点です。

特に仕事をしている方の場合には通院に割く時間が少ないためインプラント治療を検討していてもなかなか踏み切れないというのが現状ではないでしょうか?そういった場合には「即時負荷インプラント」も選択肢の一つとして有効であると思われます。即時負荷インプラント治療が出来れば患者さんにとっては歯のない期間が無く、人に会うのが恥ずかしくない、場合によっては元の歯よりも綺麗になって喜ばれます。手術の仕方にもよりますが最小侵襲外科手術なら腫れたり痛んだりすることもありませんので、患者さんは手術を受けたその日から綺麗な新しい歯が入っている、と言う口元に変わります。これが「即時負荷インプラント」のメリットです。

即時負荷インプラントのデメリット

次にデメリットについてですが最大の欠点はインプラントの癒着(固定)が妨げられる危険性が伴うと言う事です。万が一、インプラントが揺れ出してしまったらインプラント周囲の骨や歯茎は炎症を起こし吸収(溶け)してしまう可能性があります。そのためインプラントが脱落し骨も歯茎も減ってしまいリカバリーが非常に難しくなると言う事です。「即時負荷インプラント」のメリットでもある最初から歯があるという事で最初から噛むことが出来て見た目も綺麗になるのですが、歯がある為に噛む力が加わってしまう、舌や頬がインプラントを押す力によって癒着(固定)を妨げるという事が起こりえます。

即時負荷インプラントの注意点

「即時負荷インプラント」最大のデメリットであるインプラントの癒着(固定)を妨げないという事です。硬くて噛み応えの強い物を食べない、インプラントに過大な負荷がかかる行為(歯ぎしりや舌で仮歯を押すなど)をしない必要があります。

患者様の中にはすぐに歯があるという事で今まで我慢していた好きなものをついつい食べてしまう方もおられます。それが柔らかな食べ物ならば特に問題はありませんが、嬉しさの余り焼肉を食べたり酒のつまみにするめやピーナッツなどを食べる方もいらっしゃいます。こうした行為は「即時負荷インプラント」において癒着(固定)を妨げる致命的な行為であるため注意が必要です。つまり、「即時負荷インプラント」は手術後のメンテナンス、気の使い方次第で大きく左右されるのです。

即時負荷インプラントの条件

「即時負荷インプラント」は全てのケースにおいて行えるインプラント治療ではありません。しかし、一定の基準があれば行える治療法です。即時負荷インプラント治療が行なえる条件としては次のようなことが考えられます。

  • インプラント挿入に問題が無いだけの骨の量や硬さがある方
  • インプラントに大きな負荷がかかる癖のない方(歯ぎしりや舌で仮歯を押すなど)
  • 必要な口腔内清掃ができる方
  • 定期的なメンテナンスができる方
  • 医師との約束事をきちんと聞き入れていただける方

患者様によって患部や口腔内の状態は大きく異なります。患者様それぞれの身体的な条件と併せてインプラント治療に掛かる時間、メリットやデメリットを十分に考慮した上で技術のある歯科医師に的確な診断を仰ぎましょう。

おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
矯正歯科治療とは
矯正歯科治療とは
歯並びが悪い方や、歯の噛み合わせが悪い方でお悩みの方は多いと思います。歯並びが悪いと、相手の見た目の印象も変わってしまう場合があります。さらに、人前で歯を見せて笑うことが恥ずかしく、つい口元を隠す癖がついてしまっている方も多くいらっしゃいます。また歯並びが悪いと、歯磨きの際に歯ブラシが届かない場合があり、磨き残しが増え...
インプラントの手術方法は
インプラントの手術方法は
1回法と2回法 失った歯を補う方法のひとつにインプラント治療が挙げられますが、顎の骨に土台を埋入して人口の歯を固定する方法は天然歯に近い使用感を得られますが手術を必要とします。そのインプラント手術を大きく分けると「1回法」と「2回法」という方法に分かれます。 どちらの治療方法が良いというわけではありません。インプラント...
スマホ依存が口に及ぼす影響
スマホ依存が口に及ぼす影響
近年、多くの方がスマートフォン(スマホ)を使用しています。スマホによって様々なことが手軽におこなえることから、さらに普及は進んでいます。しかし、長時間使用する「スマホ依存」によって口腔内に悪影響を及ぼしてしまう可能性も指摘されています。スマホ依存が口腔内にどのような悪影響を及ぼすのでしょうか。 スマホ依存が口腔内に及ぼ...
インプラント周囲炎
インプラント周囲炎
インプラント周囲炎とは? インプラント周囲炎とはインプラントにおける歯周病です。インプラントに最も多いインプラント治療のトラブルです。インプラントは虫歯にはなることはありませんが歯周病にはなることがあります。インプラント周囲炎は、歯肉の腫れ・出血などの症状が現れて進行すると歯周組織が破壊されてしまいます。インプラントを...
インフルエンザと歯磨き
インフルエンザと歯磨き
寒い時期になると流行りだすのがインフルエンザ。インフルエンザウイルスというウイルスの感染によって高熱を出し、体の節々が痛むなどといったとても辛い症状があるため、手洗い・うがいの徹底や外出するときにはマスクの着用する、十分な睡眠を取るなどといった対策は一般的によく言われています。しかし正しい歯磨きなどの口腔ケアをおこなう...