肩こりと歯痛の関係今まで虫歯がないのにもかかわらず、歯が痛いと感じたことがある方は多くいらっしゃると思います。その場合、歯科医院で診てもらっても痛みの原因をはっきりと特定できないこともあります。しかし歯科医院によっては、原因の特定ができないため歯を削ったり神経を抜いてしまう場合もあります。ですが原因は歯にないため、痛みはなくなることはな...
殺菌水による歯科治療近年、歯科医院によっては院内感染予防対策や歯周病治療のために、給水ユニットにエピオス エコ システムを導入している医院があります。エピオスウォーター(POICウォーター・ポイックウォーター)を院内のコップ水から手洗い水まで、すべての場所で使用することで、ほぼ全ての細菌・ウイルスの殺菌が可能です。エピオスウォーターの生成...
食べるとき左右均等に噛んだほうがいい?食べ物を食べるときに、気付かないうちに片側の歯だけで噛んでいる方は多くいらっしゃいます。私たちは食べるときに、下顎から頭蓋骨の側面にかけての筋肉である咀嚼筋を使います。この咀嚼筋は、左右どちらかに偏ってしまった噛み方を続けてしまうことで、頻繁に噛む側の咀嚼筋だけが発達してしまいます。咀嚼筋も筋肉ですので、利き腕が反対側...
歯がしみるのは虫歯?冷たい食べ物を食べた際に、歯がしみることがあるという方は多くいらっしゃいます。この歯がしみるという症状は、虫歯から起こっているのでしょうか。虫歯によって歯がしみる場合は、歯科医院で治療することで症状は治りますが、場合によっては治療をしても症状が治まらないこともあるのです。その場合、虫歯でないのにしみていることがあるので...
歯固めは必要?歯固めとはどんなもの? 赤ちゃんは、歯が全くない状態で生まれてきます。最初に生えてくる歯は、生後4〜6ヶ月頃から下顎の前歯が多いです。歯がないところに新しく生えてくるので、歯は歯茎を押し広げるようにして生えてきます。その際に赤ちゃんは、歯茎がムズムズするという違和感を感じて気になってしまいます。しかし言葉にして訴える手...