安心してインプラント治療を受けるには

安心してインプラント治療を受けるには

インプラント治療は顎の骨にインプラント体を埋入するといった外科的手術を必要とするため、どうしても治療自体に不安を抱いている方は多いのではないのかと思います。しかし近年のインプラントは不安のイメージを取り除くよう、医療設備の充実や歯科医師の技術や研究など、歯科医療の向上に力を入れている歯科医院も多くなっており、患者さんが安心して安全なインプラント手術を受けることができるようになっています。このような安心して受けることができるようになったインプラント治療ですが、より安心して治療を受けるためには、やはり歯科医院選びが重要になるといえます。大分県にも数多くの歯科医院がありますが、何を選ぶ基準にするのが良いのかをご説明いたします。

正しい歯科医院を選ぶための基準

事前のカウンセリングや検査、診断をおこなう医院

インプラント治療を安全に終えるためには、事前のカウンセリングや検査、診断がとても重要です。治療ではチタンなどの金属を使用するため、金属アレルギーやその他にアレルギーがないのかを事前に検査したり、病気をしていないかなどの現在の身体の状態や、服用している薬があるかを医師がカウンセリングで聞いてくれるのかが大切です。検査や診断、カウンセリングが不十分だったり不適切だと、インプラント治療後のトラブルのリスクが高くなるだけではなく、最悪の場合インプラントが脱落してしまう危険性もあります。特に糖尿病や骨粗しょう症などの疾患のある方や、顎の骨が少ない方には特にしっかりとした検査が必要になり、事前に適切な処置をおこなわないと治療をすることができません。

治療が失敗しないためにも事前のカウンセリングや検査、診断をおこなう医院を選ぶようにしましょう。また血液検査をおこなっている医院も安全性を考慮しているためおすすめです。患者さん自身が現在感じていない体の不調や病気を事前に把握することが可能になります。

さらに患者さんにとって歯や口腔内の悩み、精神的不安や金銭的不安などを事前に聞いてもらえることが、どれだけ心強いかをちゃんと理解してくれる歯科医院をおすすめいたします。

衛生管理の徹底、医療設備の充実

インプラントの手術は無菌状態でおこなわれます。そのため手術室や医療器具などの衛生管理が徹底されていることがとても重要です。インプラント手術中に細菌感染してしまうと、インプラント周囲炎などの危険性が高くなってしまいます。手術室が完全個室だったり、手術に使う器具の洗浄・滅菌の徹底やエプロンやグローブなどの使い捨てできるものは、なるべく使い捨てのものにするなどの衛生管理が徹底することで、院内感染のリスクは大きく変わってきます。衛生管理の徹底がなされていたり、空気清浄機の設置や清掃ができているかなども正しい医院の選び方の一つです。

さらに歯科用CTスキャンやマイクロスコープなどの最新の医療設備を取り入れていたり、サージカルガイドやショートインプラントなどの新しい技術を取り入れている医院は、安全で安心な治療が受けられる環境が整っているということになるためおすすめです。さらに歯科医院によっては、インプラント手術中に専門の麻酔科医や体調管理専門医師を常駐しています。そのため手術中に患者の心拍数や血圧、酸素飽和度などの体調管理が安心してでき、麻酔科医がいることで緊急事態にも対応でき、また静脈内鎮静法をおこなうこともできるので、患者さんの不安や恐怖心を和らげて安心して手術をおこなうことができます。

医師の技術や実績

インプラント治療には歯科医師の技術が大きく関係しています。医師の技量を判断することは難しいですが、今までに治療してきた症例や医師が取得している資格、実績などは歯科医院のHPなどで知ることができます。もしもご自身と似た症例を治療した経験がある場合は医師からの詳しい治療の説明を受けることも大切です。

さらに長年の実績と信頼を持ったインプラントメーカーを使用しているかどうかも、歯科選びでとても重要です。また、患者さんの治療に対して治療方法の選択肢を説明してくれたり、それぞれの治療方法のメリットやデメリットなども教えてくれる医師は、インプラント治療について豊富な知識や経験、技術を持っているといえるでしょう。そのため治療や決断を急がせるような歯科医院はおすすめできません。

アフターケアの充実

インプラント治療によって取り戻した歯を、少しでも長く使用していただくためにも治療が終わってからのメンテナンスが大切です。メンテナンスを放置すると、インプラント周囲炎などになってしまう危険性もあり、インプラントの寿命を短くしてしまうのです。ですので治療後のメンテナンスの重要性の説明や、医院での定期的メンテナンスをおこなってくれるような、アフターケアが充実した医院を選ぶようにしましょう。また、もしもインプラント治療後に何らかの不具合が起きた場合の保証制度があるかどうかも事前に確認しておくことをおすすめいたします。

インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
インプラント治療の流れ
インプラント治療の流れ
インプラント治療の一般的な流れ ご自身の歯を失ってしまった場合、現在の歯科医療での治療方法には、入れ歯、ブリッジ、そしてインプラントがあります。その中でもインプラント治療は審美的にも優れ、噛み心地も本物の歯と変わらないなどのメリットもあり、近年人気の高い治療法です。 しかしインプラント治療は外科手術が必要となるため、ほ...
歯の表面に白い斑点?「ホワイトスポット」とは
歯の表面に白い斑点?「ホワイトスポット」とは
前歯の表面の一部が、斑点上に白く濁っていることがあります。これは「ホワイトスポット」と呼ばれ、「白斑症」ともいいます。ホワイトスポットは初期の虫歯によってできたり、歯の表面のエナメル質の成長過程において何らかの異常が起こることにより、一部が阻害されることでできる場合があります。 ホワイトスポットの原因 初期段階の虫歯 ...
動物と人間の歯の違い
動物と人間の歯の違い
人間の歯は、乳歯から永久歯へと1度だけ生えかわります。歯の数は、乳歯は20本で永久歯は28本(親知らずを含むと32本)です。動物にも歯がありますが、人間の歯と違い動物の歯は動物によっては一生歯が伸び続けたり、抜けても何度も生える歯をもつ動物もいます。動物と人間の歯はどのように違うのでしょうか。ご説明致します。 動物の歯...
骨量が少ない場合でもインプラントを可能とする「骨造成」とは
骨量が少ない場合でもインプラントを可能とする「骨造成」とは
インプラントは、顎の骨にインプラント体を埋入して、顎の骨とインプラント体が強固に結合する「骨結合」によって、天然の歯とほとんど変わらない噛み心地を得ることができます。しかし、インプラント体を上顎に埋入する場合、歯を失った箇所の歯槽骨の厚みが10mm程度必要になります。しかし、場合によっては歯槽骨が吸収して薄くなってしま...
噛むと痛い「歯根膜炎」とは 
噛むと痛い「歯根膜炎」とは 
歯根膜炎とは、歯周組織を構成している歯根膜が炎症を起こしている状態をいいます。歯根膜は、噛んだ時に加わる歯への圧力を分散する、クッションのような役割を果たしており、コラーゲン線維の豊富な結合組織で「歯周靭帯」とも呼ばれています。この歯根膜が様々な要因によって炎症を起こした状態を「歯根膜炎」といい、噛むだけでも痛みを伴...
インプラントかブリッジかで悩んだとき
インプラントかブリッジかで悩んだとき
現在の歯科治療では、歯を失ったときの治療方法として、インプラント治療の他にブリッジ治療があり、どちらの治療法がいいのか悩んでいる方は多いかと思います。そのためにはまず、インプラントとブリッジのそれぞれのメリットとデメリットをよく知っておくことが大切です。 インプラントのメリットとデメリット インプラントは見た目が美しく...
サージェリーファーストとは
サージェリーファーストとは
近年進歩してきた矯正法として「サージェリーファースト」という治療法があります。 サージェリー「手術」ファースト「最初」という名前の通り、外科手術を伴う治療であり、さらに非常に高度な技術を必要とする治療法です。サージェリーファーストとは、どんな治療なのでしょうか。メリットやデメリットと共にご説明いたします。 サージェリー...