フッ素とは

フッ素とは、歯の表面のエナメル質が食べ物の酸や虫歯によって、カルシウムイオンやリン酸イオンが溶け出した(脱灰)を修復する、歯の再石灰化を促進します。また、歯を修復するだけではなく、酸に強い丈夫な歯にします。さらに、虫歯菌の活動を弱め酸を作りにくくすることで脱灰を抑制します。虫歯予防のために、普段からフッ素入りの歯磨きを使用するなど、日々の口腔ケアにフッ素を取り入れることは効果的なのです。

フッ素を使用した口腔ケア

フッ素を配合した歯磨き粉を使用する

歯磨きの際に、フッ素を配合した歯磨き粉を使用することで、歯磨きの効果に加えて、歯磨きをした後も口の中の歯や粘膜にフッ素が残ることで、少しずつ唾液に混ざるので効果的です。虫歯予防の効果を高めるためには、長時間口腔内にフッ素を留めておくことが重要です。そのためにも歯磨き粉の使用量や、磨き終わった後のうがいの方法にも気をつけるようにしましょう。歯磨き粉の使用量の目安は、年齢によって異なるため注意しましょう。うがいの方法は10~15mlの水を口に含み、1回程度口をすすぐことにより口の中により多くのフッ素が残るのでの、虫歯予防に効果的です。

フッ素洗口液でのうがい

4歳以上からおこなうことが出来る、フッ素洗口液でうがいをする方法です。フッ素洗口液は、大分県のかかりつけの歯科医院もしくは、要指導医薬品取扱店で購入することができます。使用方法は、1日1回または1週間に1回おこないます。ご自宅や幼稚園、保育園では1日に1回、小・中学校では1週間に1回おこなうことが推奨されています。うがいは継続しておこなうことで、予防効果は高まります。

フッ素塗布

歯科医院などで、フッ素を歯に直接塗布する方法です。歯科医院での定期的なメンテナンスの際などで塗布をおこないます。特に、子供の生えたての永久歯は、歯が未完成で柔らかく、酸にも弱いことから虫歯になりやすいため、永久歯のフッ素塗布は効果的です。フッ素塗布は、1歳半頃からおこなうことができます。

身近にあるフッ素

フッ素は、魚介類や野菜、肉、牛乳、塩、お茶の葉など、食品のほとんどに含まれているミネラル成分の一つであり、ビタミン類の様に、毎日摂らなければならない必須の栄養素として位置付けられています。ただ気をつけて頂きたいのは、フッ素単体ではなくナトリウムと結びついたフッ化ナトリウムや、カルシウムと結びついたフッ化カルシウムなど、必ず他の物質と結びついています。日々の食事の際に、フッ素が含まれる食品を意識して摂ることも、虫歯予防や歯を強くすることに繋がるのです。

おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
歯がなくなってて放置してても大丈夫?
歯がなくなってて放置してても大丈夫?
インプラントをためらって歯を抜けたままにしてはいけません 歯が抜けてしまったまま特に問題がないからといって、そのままにしている方も多いのではないでしょうか?人の歯(永久歯)は上下合わせて28本、親知らず4本を含めると、全部で32本あります。正面から見て順に「前歯」「小臼歯」「大臼歯」と呼ばれ、それぞれ上下の歯がバランス...
スケーリングとルートプレーニング(歯石取り)
スケーリングとルートプレーニング(歯石取り)
今までに、歯科医院で歯石取りの処置をおこなったことがある方は多いのではないでしょうか。通常、毎日の歯磨きなどのセルフケアを適切におこなうことによって、口腔内の食べカスや歯垢(プラーク)などを除去することができます。しかし、口腔内のすべての汚れはご自身のケアだけではどうしても取り除くことができないのです。そのため、磨き残...
サージェリーファーストとは
サージェリーファーストとは
近年進歩してきた矯正法として「サージェリーファースト」という治療法があります。 サージェリー「手術」ファースト「最初」という名前の通り、外科手術を伴う治療であり、さらに非常に高度な技術を必要とする治療法です。サージェリーファーストとは、どんな治療なのでしょうか。メリットやデメリットと共にご説明いたします。 サージェリー...
インプラントの通院期間と回数
インプラントの通院期間と回数
インプラントの治療期間、通院回数や手術時間について 大分県でインプラント治療を受けるとき、費用面だけではなく通院回数や通院期間がどのくらいかかるかも気になっていると思います。「インプラントで普通に食事ができるまで、結局どれくらいの期間がかかるんだろう……」と疑問をお持ちではありませんか?インプラント治療は1日で終わるこ...
インプラントと骨粗しょう症
インプラントと骨粗しょう症
骨粗しょう症でもインプラント治療は可能? 骨粗しょう症に罹患していると骨密度が低下します。きちんと骨の状態を検査した上で適切な治療を行うことが必要となります。それでもインプラント治療への影響は少ないとされており骨粗しょう症でもインプラント治療は十分可能です。また、骨の量が少ない場合でも骨を移植したり再生させる治療法もあ...
インプラントのオーバーホール
インプラントのオーバーホール
インプラントのオーバーホールとは インプラントは、失った歯の機能や見た目を回復することができる治療法ですが、長く快適に使用するためには、定期的に歯科医院でのメンテナンスが重要となります。その際に、インプラント体と上部構造(アバットメントと人工歯)を取り外し、連結部分をキレイに清掃してから再度取り付ける「オーバーホール」...