サージェリーファーストとは

近年進歩してきた矯正法として「サージェリーファースト」という治療法があります。

サージェリー「手術」ファースト「最初」という名前の通り、外科手術を伴う治療であり、さらに非常に高度な技術を必要とする治療法です。サージェリーファーストとは、どんな治療なのでしょうか。メリットやデメリットと共にご説明いたします。

サージェリーファーストとは

通常、歯列矯正治療は、歯の表側もしくは裏側にブラケットという装置をつけて、ワイヤーを通して歯を引っ張ることで、歯を動かしていくブラケット矯正や、透明のマウスピースを歯に装着して、10日〜2週間ごとに歯の動きに合わせた新しいマウスピースに交換していくことで、歯を徐々に動かしていくマウスピース矯正治療がありますが、顎の骨格が原因で不正咬合(悪い歯並び)や悪い噛み合わせになってしまっている場合は、矯正装置での治療ではなかなか改善できないことが多いのです。

しかし、サージェリーファーストの場合、手術によって顎の骨を変化させていくため、骨格が原因の不正咬合や、噛み合わせが悪くなってしまった場合の治療をおこなうことが可能です。今まで装置を使用した歯列矯正治療などでは治療が難しいと診断されていた方も、治療できる可能性がサージェリーファーストにはあるのです。

サージェリーファーストのメリット

装置を使用した矯正治療では改善できない症状にも対応できる

上記でもご説明いたしましたが、上下の顎のどちらかが大きすぎたり、前に出ているといった顎の骨格に問題がある(顎変形症)場合には、矯正装置を使用した歯列矯正は、顎の骨がある範囲でしか歯を動かすことができないため、治療に限界があり、矯正治療をおこなっても改善が難しい場合があります。しかし、サージェリーファーストは顎自体を整えることが可能なため、装置を使用した矯正治療では改善できない症状にも対応が可能になります。

見た目のコンプレックスの解消に繋がる

顎の骨格に問題がある方は、普段の生活において横顔や輪郭などの見た目のコンプレックスを感じている方も多くいらっしゃいます。しかし、顎の骨を手術によって切ったり削ったりするサージェリーファーストの場合、骨格を変化させることが可能なため、見た目のコンプレックスの問題を解消できるメリットがあります。

噛み合わせの改善により咀嚼などの問題が解決されます

歯列矯正治療などで、噛み合わせが改善されることによって、食べ物をしっかりと噛むことができるようになります。顎変形症によって噛み合わせが悪くなっている場合も、サージェリーファーストをおこなうことで、噛み合わせを正しい位置に整えることができます。また、噛み合わせが原因で起きていた身体の不調などの改善にも繋がる可能性があります。

サージェリーファーストのデメリット

費用が高い

サージェリーファーストは保険適用外治療(自由診療)のため、治療費がどうしても高額になってしまいます。また自費診療となるため、歯科医院によって治療費も違うため注意しましょう。費用が高額のため、各歯科医院と提携している金融機関との間でデンタルローンを組むことで、分割でお支払いいただくことも可能です。

もしもサージェリーファーストをお考えの方は、大分県のかかりつけの歯科医院に治療費について尋ねてみることをお勧めいたします。

高度な技術が必要な治療

サージェリーファーストは非常に高度な技術が必要となるため、どの歯科医院でも受けることができる治療法ではありません。さらに矯正歯科医院であっても、大学病院等の口腔外科との連携がないとおこなうことができない矯正方法なのです。そのため地域によっては、近場での治療をおこなうことができる医院がないということもあります。

手術後は噛み合わせが安定しない

サージェリーファーストは外科手術後の噛み合わせが安定しなくなるため、咀嚼の機能が低下してしまいます。そのため、毎日の食事を工夫する必要があります。手術後すぐの時期は、マウスピースなどを用いることがあります。治療前に噛み合わせのことを知っていることで、それに応じた対応もできるかと思います。

手術後に歯並びや噛み合わせを整える歯列矯正治療においては、ブラケット矯正や、マウスピース矯正などを使用しての治療をおこないます。一般的な歯列矯正治療と同じように、装置を定期的に調整・交換していきます。治療期間は一般的に1年~1年半ほどで歯列が整います。短い場合は、半年ほどで完了する場合もあります。

まとめ

サージェリーファーストは、装置を使用した矯正治療では治療できない顎変形症などの症状でも治療が可能となるため、特に装置による矯正治療ができないと診断された方にとってはとてもメリットのある治療法だといえます。ただし自由診療となるため、治療費は高額になってしまいます。また手術を必要とするため、経済的、身体的な負担がかかってしまいます。それらを踏まえた上で、矯正治療をお考えの方は、一度大分県のかかりつけの歯科医院でサージェリーファーストについて尋ねて頂くことをお勧めいたします。

おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
インプラントのデメリット
インプラントのデメリット
急な事故や怪我、虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった際に、歯の機能や見た目を回復するインプラント治療ですが、様々なメリットがある反面、デメリットもあります。メリットだけでなくデメリットもしっかりと理解して頂くことが、安心したインプラント治療をおこなうことに繋がるのです。 インプラントのデメリット 外科手術が必要 インプ...
歯科治療が1回で終わらないのはなぜ?
歯科治療が1回で終わらないのはなぜ?
歯科は、予約制のことが多いため、仕事の都合や行きたいときに受診できず、予約をとっても、治療は数分で終わることもあり、何度も決められた時間に通わなくてはいけないため、患者さんにとってかなりのストレスになってしまいます。 虫歯一つになぜ何回も歯医者に通わなければいけないのか、なぜ治療が1回で終わらないのか。なぜ次の予約が翌...
噛むと痛い「歯根膜炎」とは 
噛むと痛い「歯根膜炎」とは 
歯根膜炎とは、歯周組織を構成している歯根膜が炎症を起こしている状態をいいます。歯根膜は、噛んだ時に加わる歯への圧力を分散する、クッションのような役割を果たしており、コラーゲン線維の豊富な結合組織で「歯周靭帯」とも呼ばれています。この歯根膜が様々な要因によって炎症を起こした状態を「歯根膜炎」といい、噛むだけでも痛みを伴...
口腔洗浄機は本当に良いのか?
口腔洗浄機は本当に良いのか?
歯や歯茎などの口腔内の汚れや歯垢を、強力な水流と水圧によって洗い流す口腔洗浄機というデンタルケア家電が、近年多くの家電メーカーから発売されています。 この口腔洗浄機ですが、歯間ブラシやデンタルフロスが苦手な人でも、あまり抵抗がなく使用でき、さらに歯の汚れだけでなく歯周ポケットの洗浄にも効果があることから、近年注目されて...
プラーク(歯垢)とは
プラーク(歯垢)とは
プラーク(歯垢)とは、歯に付着する細菌の塊です。黄白色や白色をしているため、肉眼では分かりづらいこともありますが、舌で触れるとザラザラしています。また、プラークはそのネバネバとしていて粘着性が強く、うがいをした程度では取り除くことができません。さらに、プラーク中には細菌が約600種類も存在しており、1mgにつき約1億個...
バイオフィルムとは
バイオフィルムとは
バイオフィルムとは 歯を失う主な原因として急な事故やケガなどを除くと、そのほとんどが虫歯や歯周病が原因です。虫歯や歯周病は、食べかすなどが歯磨きでは取り除くことができずに残ってしまい、それが原因で口腔内で細菌が発生してしまい、歯の表面にプラーク(歯垢)が付いてしまいます。このプラークが時間が経つと歯石となってしまい、健...