インプラント治療後の注意点

急な事故や怪我、虫歯や歯周病などによって歯を失ってしまった際に、失った歯を補うための治療法としてインプラント治療があります。インプラント治療は、歯茎に歯の根の代わりにチタン製のインプラント体を埋入する手術をおこなう治療です。インプラント体と歯茎がしっかりと結合するまでの治癒期間を経て、インプラント体に上部構造(人工歯とインプラント体を結合する役割をするアバットメント)を装着することで、天然の歯と同じような歯としての機能を取り戻すことが可能な治療法です。そんなインプラントですが、治療によって埋入された歯根や人工歯は虫歯にはなることはありません。しかし、正常な機能を保つためには丁寧なセルフケアや歯科医院での定期的なメンテナンスが必要となります。もしもセルフケアや定期的なメンテナンスを怠ってしまうと様々なトラブルの原因になってしまいます。その一つとして、インプラントが正常に機能しなくなる病気としてインプラント歯周炎があります。これは、インプラントの歯周病といわれており、天然の歯の歯周病と同じように歯茎が腫れて、顎の骨である歯槽骨が溶けてしまう病気です。歯槽骨が溶けてしまうと、インプラントを支えきれなくなってしまい、最悪の場合にはインプラント自体が脱落してしまう危険性があります。つまり、歯を失ってしまったときと同じようなケアの状況では、天然歯との時と同様にインプラントまで失うことになってしまうのです。

インプラントの10年後の残存率は95%といわれています。残りの5%は、ほとんどがインプラント歯周炎によってインプラントがダメになってしまうケースです。それだけに、インプラント周囲炎にならないためのセルフケアやメンテナンスはとても重要なのです。

インプラント治療後はアフターケアをおこないましょう

インプラント治療後は治療が終わったからといってアフターケアをおこなわない方も多くいらっしゃいます。しかし、インプラント治療は治療が終わった後がとても大切なのです。ご自身によるセルフケアや、大分県のかかりつけの歯科医院での定期的なメインテナンスをおこなうことで歯の寿命は大きく変わります。これらのアフターケアを怠ってしまうと、インプラントの歯の歯茎に歯周病菌が侵入してしまい、やがて歯槽骨を溶かしてしまうため、結果としてインプラントがグラグラと揺れ、インプラントの脱落に繋がってしまうのです。インプラントの脱落を防ぐためにも、インプラントの歯周病であるインプラント歯周炎にならないようにしっかりとセルフケアの徹底と、定期的な歯科医院でのメンテナンスが重要です。

ご自身でのケアとしては、日頃から正しい歯磨きをおこない、歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで食べカスや歯垢(プラーク)をキレイに取り除くようにしましょう。正しい歯磨きの方法は、歯科医院でのメンテナンスの際に歯科衛生士による正しいブラッシング指導をおこなってもらえますので、覚えるようにしましょう。メンテナンスは他にも、医師による検診によって歯が健康な状態かどうかをチェックしたり、噛み合わせの調整をおこないます。また、ご自身のセルフケアだけではどうしても口腔内の汚れを全て取り除くことは難しいため、スケーリングだけではなく専用器機を使用したインプラントのクリーニングとしてPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)をおこなうことで、歯磨きでは落としきれない歯茎の中の汚れや、細菌の集合体であるバイオフィルムもキレイに取り除くことが可能です。

インプラント歯周炎とは

インプラント周囲炎とは、インプラントとそれを支える周囲の組織が歯周病菌に感染してしまうことで起こる炎症のことをいいます。正常に口腔内で機能していたインプラントが合わなくなってしまう最も大きな原因はインプラント周囲炎なのです。

インプラント周囲炎は、毎日のケアが不十分で歯科医院での定期的なメンテナンスを受けていないことが続いてしまうことで、歯垢や歯石が口腔内に溜まってしまい、歯周病菌が増殖し、インプラントを支える顎の骨に感染します。歯周病で歯を失ってしまった場合には、歯周病菌が口腔内に存在し続けているため、プラークコントロールがおこなわれていないと、インプラントも歯周病のような状態になってしまいます。

インプラント周囲炎は進行状態によって、インプラントとその周囲の粘膜にのみ起こる炎症であるインプラント周囲粘膜炎と、さらに進行してインプラントを支える顎の骨にまで炎症が達したインプラント周囲炎の、2つに大きく分けられます。初期の段階は痛みなどの自覚症状がないため、気付いた頃には重症化しているケースも少なくありません。ある程度進行しても天然歯のようにグラグラしてくることはありませんが、初期段階での発見が困難ということもあるため、大分県の歯科医院での定期的なメンテナンスできちんと医師の診断を受けることが大切なのです。

おすすめの記事