インプラント医院の選び方

インプラント治療は、顎の骨にインプラント体を埋入する外科手術が必要なため、どの歯科医院でも治療がおこなうことができるわけではありません。一般的な歯科治療とは違い、神経や骨格の構造など、外科手術をおこなうために医学的な専門的な知識が必要とされます。さらに歯科医師の豊富な経験や実績、技術なども患者さんが安心して治療を受けて頂くために重要なのです。

そのため日本には、インプラント治療に関する専門医制度があります。信頼できる歯科医院を選ぶことの一つの基準として、インプラント専門医がいる歯科医院での治療をおこなうことは、治療を安全におこなうことにも繫がるのです。

インプラントは専門医とは

インプラント専門医とは、インプラント治療に関する知識や技術を一定水準以上身につけ、専門医試験に合格した歯科医師が取得できる証です。インプラントの学会が認定する資格で、インプラントに関する治療などをきちんと積み重ねてきた歯科医師であれば、取得していることが多いといえます。

インプラントに関する学会は国内外に数多く存在しており、様々な専門医制度を設けており、その認定基準は学会ごとに異なっています。日本のインプラント学会は、国内にいくつかありますが、主に「国際口腔インプラント学会」と「日本口腔インプラント学会」がメインとなっています。

国際口腔インプラント学会 ICOI(International Congress of Oral Implantologists)は、国際的な口腔インプラント学会です。研修や学会への参加や、プレゼンテーションや面接などもおこない、インプラント症例の提出も必要とします。インプラントの知識や技術を継続して学ぶ必要があり、資格を取得した後も3年に1度の更新が設けられているため、技術の向上が重要となります。

日本口腔インプラント学会で認定される証は、「口腔インプラント専門医」といい、日本口腔インプラント学会に正会員といて5年以上所属し、インプラントに関する一定以上の知識と技術を身につけ、専門医を申請するための条件を満たした上、資格認定試験に合格した医師がインプラント専門医として名乗ることができます。これらのことから、インプラント専門医は、知識量や技量があると認められた歯科医師だといえます。

さらにインプラント学会によって認定される資格には、いくつかの種類があり、最も取得が容易なのは「認定医」の資格です。次に「専門医」の資格があり、最も取得が難しい「指導医」の資格があります。専門医以上に深く学び、一定の条件を満たした歯科医師のみが取得できる資格が「インプラント指導医」です。専門医を経て指導医になった場合は、「専門医兼指導医」や「専門医・指導医」などと表記されます。

インプラントの専門医や認定医といった資格は、インプラント治療を提供する上でわかりやすい基準となるため、各歯科医院のホームページなどに記載されていることが多いです。そのため、インプラント治療を専門におこなっている歯科医院の多くは、インプラント認定医や専門医の資格をいつ取得したのかなどを記載しています。しかし、中には記載のない場合もありますので、その際は歯科医院でのカウンセリングの際に医師に質問してみるのも良いでしょう。

インプラント専門医のメリットとは

専門的な立場から診断してくれる

インプラント専門医の資格を取得するためには、専門的な知識や技術が必要になるため、より専門的な立場から診断してくれる場合が多いです。

特殊な症例にも対応できる

自ら施術した患者さん以外の症例に関する知識や技術は、経験や学ぶ機会がないとなかなか得ることができません。インプラントの専門医は、学会への出席や研究・勉強会を積極的におこなっています。そのため様々な症例についても知識を持っているため、特殊な症例に対しても、治療をおこなうことが可能な場合も多いです。

新しい知識を取り入れた治療が期待できる

国際口腔インプラント専門医の資格は3年ごとの更新、口腔インプラント専門医の資格は5年ごとの更新制となっているため、取得してからも学び続け、治療の経験を重ねています。ですので、新しい知識や技術に触れる機会も多く、従来の治療法よりも患者さんの負担を軽くできるものがある場合は、治療にも取り入れている場合があります。

十分な設備がある

インプラントの専門医の資格を有しているだけでなく、インプラント治療を専門におこなっている歯科医院は、滅菌された個室のオペ室を完備していたり、歯科用CTスキャンや口腔内スキャナーなどの高度な医療機器も導入しているところが多いです。そのため治療をおこなう歯科医師の技術に加え、治療をおこなう十分な設備環境も整っているのです。

インプラントは専門医がいる歯科医院を探しましょう

インプラント治療は手術を伴う歯科治療であるため、インプラント専門医のいる歯科医院を探すことをお勧めいたします。また、インプラント治療を専門的におこなっている医院であれば、なおさら良いといえるでしょう。もしもインプラント治療をご検討中の方は、大分県のインプラント専門医がいる歯科医院でのカウンセリングを受けて頂くことをお勧めいたします。

おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
骨再生療法 エムドゲイン
骨再生療法 エムドゲイン
口腔内が不衛生になることで、食べカスや歯垢(プラーク)が溜まってしまいます。特に、細菌の塊である歯垢が繁殖することにより、歯茎が歯垢の中の歯周病菌に感染してしまい、炎症を起こす歯周病に罹患するリスクが高くなります。歯周病に罹患してしまい、進行すると、歯根膜や歯槽骨などの歯周組織が破壊されていき、さらに進行することで最終...
インプラントかブリッジかで悩んだとき
インプラントかブリッジかで悩んだとき
現在の歯科治療では、歯を失ったときの治療方法として、インプラント治療の他にブリッジ治療があり、どちらの治療法がいいのか悩んでいる方は多いかと思います。そのためにはまず、インプラントとブリッジのそれぞれのメリットとデメリットをよく知っておくことが大切です。 インプラントのメリットとデメリット インプラントは見た目が美しく...
オールオン4治療が向いている人は?
オールオン4治療が向いている人は?
オールオン4と従来のインプラントの違い オールオン4( ALL ON 4)とは、従来のインプラント治療方法とは違い、4本のインプラント体をバランスよく骨に埋入(奥のインプラントを骨のある部分へ斜めに埋め込み力を広く均等に配分)する事ですべての人工の歯を支えることができるため、手術の際の身体的な負担や、費用の負担を必要最...
骨が足りない方のインプラント治療
骨が足りない方のインプラント治療
インプラント治療は、顎の骨にインプラント体を埋入する外科手術が必要となるため、十分な顎の骨の量が必要となります。しかし、骨の吸収などによって骨の量が少なくなってしまっている場合は、骨量を増やすために、骨移植や骨再生といった外科処置が必要となります。骨の量が少ない部分に骨を増やす場合に、使用する材料として一番良いものは、...
歯の仕組みを理解しよう
歯の仕組みを理解しよう
食べ物を食べる際、歯でしっかりと噛むことで私たちは健康な生活を送ることができています。そんな私たちの歯は、食べる以外にも様々な役割を担っています。さらに、体の健康とも大きな関わりがあるのです。歯の仕組みと、歯の役割についてご説明いたします。 歯の仕組み 歯は上部に見えている部分の歯冠部と、歯茎の下部の歯根部に分けられま...