歯科医の仕事とは

歯科医師とは

私たちが普段の生活の中で、病気や怪我をした時にそれを治療してくれるのが医師です。歯科医師はその中でも、虫歯や歯周病などの治療や、口腔内の疾患などのさまざまなトラブルにおいての治療や予防をおこなっている医師のことを言います。さらに歯を治療することは身体の健康にも繋がっているため、全身の健康の改善に努めています。歯科医師の治療は歯だけではなく、口腔内や舌、顎なども含まれています。また他の医師が看護師などと協力して治療するように、歯科医師も歯科技工士や歯科衛生士、歯科助手などと協力して患者さんの治療をおこないます。また治療の際に患者さん一人一人のことをしっかりと理解する必要があるため、治療前のカウンセリングも重要です。患者さんの口の悩みや健康状態、生活習慣などを詳しく聞くことで、安全で安心した治療計画を立てていくことができます。

歯科医の仕事とは

歯科医院の中でも専門的な分野に特に力を入れて治療をおこなっている医院もありますが、医療法により一般的には「歯科」「小児歯科」「矯正歯科」「歯科口腔外科」の4つに定めれています。

歯科

虫歯や歯周病などの治療や予防などといった、私達のみじかにある医院のことをいいます。歯科では他に歯を治療した際に削った歯に金属などの詰め物をしたり、虫歯や歯周病が進行してしまったり、急な事故などのトラブルによって失ってしまった歯の代わりに、入れ歯、ブリッジ、差し歯などの作製や装着をおこないます。さらに歯のメンテナンスなどにおいて歯垢(プラーク)や歯石の除去などもおこないます。また、学校などでの歯磨きの指導や、歯科検診をおこなうこともあります。

小児歯科

医院によって対象となる年齢は違いますが、多くは0歳児から高校生までを対象とする医院のことをいいます。小児歯科では、名前の通り、子どもの虫歯の治療や予防などの、子どもの歯の健康を保つことを目的とした治療をおこなっています。近年では、歯磨きの指導や歯石の除去などの予防歯科に力を入れている医院が増えており、他にも歯並びや歯の生え変わりの際の噛み合わせのチェックなどもおこなっています。子供にとって、歯の治療は不安を感じることが多いため、安心して治療を受けられるような心配りや環境作りがとても大切です。

矯正歯科

歯の治療において噛み合わせはとても重要です。噛み合わせが悪い歯の状態(不正咬合)は身体の様々な疾患や機能障害の原因となることがあるため、きちんと噛み合う綺麗な歯並びにするための治療をおこないます。

治療では、矯正装置を歯に装着し、歯や顎の骨に力をかけて少しずつ歯を動かしていくため、矯正装置をつけている期間も1年半~2年半ほどかかり、さらに装置を外してからも数年は経過観察が続くので、治療が完全に終わるまでに長い期間を要します。現在、歯科医師の中には矯正歯科認定医・専門医となり、矯正歯科を専門とする歯科医師も多くいます。

歯科口腔外科

インプラント治療や、親知らずの抜歯、顎関節症の治療などいった治療に手術などの外科的措置が必要な場合、通常の歯科医院では治療ができず、歯科口腔外科での治療が必要となります。さらに口腔内の外傷や粘膜や舌の異変なども診察します。

近年では、治療を目的としない審美的治療を希望する患者さんが多いため、ホワイトニングによって歯を白く綺麗にしたり、歯茎の色を美しいピンク色に改善したり、セラミックなどを使ったインプラント治療により美しい歯並びにしたりなどの、審美的治療を専門にする医院も増えています。また中には、大学院などでの研究や、行政機関での保健関連の仕事だけをおこなっている歯科医師もいます。

その他の歯科医院の仕事

警察歯科医

警察歯科医とは警察からの要請を受けて、身元が不明な遺体の身元確認に協力する歯科医師のことをいいます。災害や事故、事件などで著しく損傷してしまった身元の分からない遺体を確認する際、歯や口の中の状態と、生前に歯科治療を受けたカルテの記録やレントゲン写真などを照らし合わせることにより、身元を明らかにしていきます。歯科医師の専門知識が社会に大きく役立っているのです。

歯科医の訪問診療

歯科治療は歯科医院だけでおこなわれるわけではなく、患者さんのご自宅や歯科のない病院、老人ホームなどに直接歯科医師が訪問治療することもあります。

病気や高齢のために歯科医院に通うことができない患者さんのために訪問診療をおこなっている歯科医師もたくさんいます。治療では、虫歯や歯周病などの一般的な歯科治療はもちろん、入れ歯の調整や、お口のメンテナンスもおこないます。歯科医師が、医科や介護などの他職種と連携することで、患者さんが安心して生活することができる環境を作ることができます。こうした他職種との連携は、近年とても重要になっています。

おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
インプラントの種類
インプラントの種類
インプラントとは 通常インプラントは、歯には根と呼ばれる歯の土台を支える部分があります。歯を失うと根がなくなるためまずはその根を作る作業が必要になってきます。インプラントには多くの種類があり、大分の歯科医院によって取り扱うメーカー・種類を取り扱う製品は異なってきます。インプラントは頬の骨に埋め込む「インプラント(人工歯...
歯科治療が1回で終わらないのはなぜ?
歯科治療が1回で終わらないのはなぜ?
歯科は、予約制のことが多いため、仕事の都合や行きたいときに受診できず、予約をとっても、治療は数分で終わることもあり、何度も決められた時間に通わなくてはいけないため、患者さんにとってかなりのストレスになってしまいます。 虫歯一つになぜ何回も歯医者に通わなければいけないのか、なぜ治療が1回で終わらないのか。なぜ次の予約が翌...
インプラントのトラブルについて
インプラントのトラブルについて
インプラント治療は、インプラント体を顎の骨に埋入する外科手術を伴うため、通常の歯科治療に比べるとトラブルも起きやすい治療であるといえます。その中でも、起きやすいインプラントのトラブルについてご説明いたします。 インプラントのトラブルについて インプラント体が骨と結合しない インプラント手術によってインプラント体を埋入し...
歯周病のリスクと対処方法
歯周病のリスクと対処方法
歯周病とはどんな病気? 歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいるとそこに多くの細菌が停滞して(プラークの蓄積)歯肉の辺縁が炎症を帯びて赤く腫れたりします。そして進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなって歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯...
インプラント治療費用をなるべく安く抑えたい
インプラント治療費用をなるべく安く抑えたい
インプラント治療は、基本的に保険適用外治療(自由診療)となるため、どうしても費用が高額になってしまいます。また、自由診療であるため医院によって費用が異なります。失ってしまった歯の機能や見た目を、天然の歯のように回復することができるインプラントですが、できるだけ治療費用を安く抑えたいと思っている方は多くいらっしゃいます。...
高齢者の歯科治療
高齢者の歯科治療
高齢になると、歯を失ってしまうことが多くなるのですが、高齢になるから歯を失うのは仕方ない、と思っている方も多くいらっしゃいます。しかし、高齢の方でもご自身の歯が20本以上残っている方もいます。それでは、この歯の残存数の違いは一体何なのでしょうか。大きな違いとして、歯を失っている方の多くが歯周病にかかっているなどの、口腔...
保険外治療(自費治療)をおススメする理由
保険外治療(自費治療)をおススメする理由
歯科の治療は、大きく分けて健康保険が使える「保険治療」と健康保険が使えない「保険外(自費)治療」の2種類があります。しかし「そもそもなぜ保険が使える治療と、使えない治療があるのか?」、「この2つの治療は一体なにが違うのか?」などということに対して、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。 しかしどちらの方がお...