歯科の衛生面について

歯科の衛生面の必要性

歯の治療のために歯科医院を選ぶ際、衛生管理の徹底した医院の方が安心できると思います。歯の治療は口の中に直接器具や人口歯などを入れるため、院内感染予防も含め徹底した衛生管理は欠かせません。特に、インプラントなどの外科処置が多い医院では、院内感染予防のために多くの費用と時間をかけて設備投資へおこなっています。お患者さんに安全で安心な治療環境をご用意することは、歯科医院の義務であるといえます。そのため歯科医院では様々な衛生面での予防方法をとっています。

歯科の衛生面について

歯科医院でおこなっている衛生管理の取り組みは、医院によって多少違いはありますが、口腔内に入るものはどんなものでも安全で衛生的であるものがもっとも重要なため、徹底した滅菌をおこないます。医院によっては衛生士が治療の合間にやっているのではなく、滅菌担当者が常駐し、治療器具の徹底した滅菌や管理をおこなっています。治療器具のほとんどは、高圧蒸気滅菌器などの専用の滅菌器で滅菌・消毒をおこない、次回使用するときまでパッキングして保管します。パックにすることで、準備段階で汚れてしまったりする危険性がなく、さらに無菌状態のままで治療に使用できます。

また医療器具には目では確認することができない汚れも沢山付着しており、消毒・滅菌処置をおこなう前に、このような汚れを完全に除去しておかなけれは、滅菌・消毒をしても二次感染の恐れがあります。その際、超音波洗浄機を使用した後に、滅菌・消毒をすることで、二次感染を防ぐことができます。さらに従来は、歯を削るための使用するドリルは、内部が非常に複雑な形態をしているため、滅菌することが難しいとされていましたが、 専用の機器を導入してドリルの洗浄までおこなっている医院もあります。その際は、ドリルも個別にパックして患者さんごとに交換をしています。

また紙コップ、エプロン、医師が装着するグローブ(手袋)などの使い捨て(ディスポーザブル)が可能なものは、患者さんごとに交換することにより、院内感染を防止しています。特にグローブは歯科医師が他の方の患者さんの口を触った後に、消毒、手洗いをしたとしても、そのまま自分の口を触られるのは抵抗感がある方も多くいらっしゃるので、全ての患者様ごとに必ず交換するよう徹底しており、中には場合によっては処置ごとに新品のグローブと交換している医院もあります。

安心できる歯科医院を選ぶために

このように歯科医院では様々な衛生管理をおこなっています。インプラント治療などの外科処置をおこなう医院は、さらに徹底した衛生管理が必要とされます。しかし患者さんは、その管理がどのくらい徹底されているのかを知ることは難しいです。

ですので治療を受ける前に、どれくらい衛生管理をおこなっているのかを直接歯科医院に確認することをお勧め致します。それにより、安心して治療をおこなうことできるのです。

おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
よく耳にする扁桃腺の腫れとは
よく耳にする扁桃腺の腫れとは
扁桃腺とは 扁桃腺とは、喉の奥にあるリンパ組織の集合体のことです。咽頭扁桃・耳管扁桃・口蓋扁桃・舌扁桃の4つの扁桃に分けられています。扁桃のうち最も大きいものが、口を開けると喉の左右にみえる口蓋扁桃で、口を開けて扁桃線が腫れていると言われるのが口蓋扁桃です。咽頭扁桃は口を開けただけでは見ることができない、鼻と喉の境目に...
歯科放射線について(X線)
歯科放射線について(X線)
歯科医院では、レントゲンや撮影でのX線検査により、隠れた虫歯や細くて複雑に分岐した根管、歯槽骨の減り具合や骨密度、歯茎の奥に溜まった歯石だけでなく歯や歯の周り、顎の骨格まで総合的に把握することができます。しかしその場合、X線検査による被爆が気になる方も多いのではないでしょうか。医院によっては、問診票にレントゲン撮影を希...
舌に関する疾患
舌に関する疾患
舌の役割と仕組み 私たちが食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりする際に味を感じます。 その味を感じる「味覚」は主に舌で感じているのです。さらに舌は味覚を感じる役割のほかにも、食べ物を飲み込むのを助ける役割をしたり、唾液を分泌させることにより、唾液に含まれる消化酵素が食物と混ざることで消化器官の負担を軽くするという役割も持...
歯がしみるのは虫歯?
歯がしみるのは虫歯?
冷たい食べ物を食べた際に、歯がしみることがあるという方は多くいらっしゃいます。この歯がしみるという症状は、虫歯から起こっているのでしょうか。虫歯によって歯がしみる場合は、歯科医院で治療することで症状は治りますが、場合によっては治療をしても症状が治まらないこともあるのです。その場合、虫歯でないのにしみていることがあるので...
肩こりと歯痛の関係
肩こりと歯痛の関係
今まで虫歯がないのにもかかわらず、歯が痛いと感じたことがある方は多くいらっしゃると思います。その場合、歯科医院で診てもらっても痛みの原因をはっきりと特定できないこともあります。しかし歯科医院によっては、原因の特定ができないため歯を削ったり神経を抜いてしまう場合もあります。ですが原因は歯にないため、痛みはなくなることはな...
高齢者のインプラント治療を安全におこなうための注意点
高齢者のインプラント治療を安全におこなうための注意点
インプラント治療には年齢制限がないことから、近年では高齢者のインプラント治療も多くなっています。ただし、インプラント体を顎の骨に埋入する外科手術が必要なインプラント治療は、高齢者の場合リスクを伴う可能性も考えられることから、安全におこなうためには注意が必要です。 高齢者のインプラント治療を安全におこなうための注意点 全...
咀嚼(噛む事)の重要性
咀嚼(噛む事)の重要性
近年、私たちの食事は昔とは違い、柔らかい食べ物などが多くなったことから咀嚼の回数が激減してしまっていることが問題になっています。 咀嚼の回数が減ることによって、体に様々なトラブルなどが起きてしまうことがあります。逆に咀嚼の回数が増えることが体調の改善につながるということが分かっています。では咀嚼によってどのようなことが...