電動歯ブラシと手磨きの違い

私たちの毎日の食後などにおこなう歯磨き

その歯磨きで使用する歯ブラシにも現在、多くの種類があります。

その中でも大きく分けて、歯ブラシには手磨き歯ブラシと電動歯ブラシがあります。手磨き歯ブラシの方が一般的で馴染みのある方は多いと思いますが、近年では多くの種類の電動歯ブラシが比較的手軽な金額で販売されており、私たちのみじかなものになってきています。そんな電動歯ブラシ、一体どういったものなのでしょうか。

電動歯ブラシの性能や機能、そして電動歯ブラシと手磨きのメリットとデメリットをご説明いたします。

電動歯ブラシの種類

電動歯ブラシはおおきく回転式と音波式の2種類に分けられ、それぞれに異なった特性を持っています。

回転式

普段手を動かして磨く歯ブラシを、電動でブラシのヘッドを高速の振動で回転させて磨く歯ブラシです。ご自身で歯ブラシを動かす必要なく歯垢(プラーク)を落とすことができます。

音波式

音波式は歯ブラシから発生させた音波による毎分約3万回の振動や、高速水流により歯垢を落とすことができます。また、回転式同様ご自身で歯ブラシを動かす必要はありません。音波式の中には、100〜200万ヘルツの超音波を発生させることができる超音波ブラシというものがあり、歯と歯茎の間の隙間である歯周ポケットに溜まった歯垢などの細菌の繋がりも破壊することができるといわれています。
超音波歯ブラシは、音波ブラシよりも歯垢や細菌を除去することができますが、振動がとても細かいために手磨き歯ブラシのように左右に動かして磨かなければなりません。

電動歯ブラシの機能

近年の電動歯ブラシは決められた時間で止まったり、振動で時間を知らせるといった、タイマー式のものや、舌のお手入れや歯茎のマッサージ機能なども兼ね備えたもの、磨き過ぎないように歯に押しあてる適正な強さを知らせる機能がついたものなど、様々な機能がついたものがあります。

電動歯ブラシのメリット

電動歯ブラシの大きなメリットの一つは、手磨き歯ブラシと違い短い時間でしっかり歯を磨くことができることです。忙しくてしっかりと歯を磨く時間がない人や、歯を磨くのが面倒だという方にはとてもおすすめです。また、電動歯ブラシには様々な機能を備えたものもあるため、使いこなすことができると歯磨きが苦手な人にもとても効果的であるといえます。さらに歯を磨きづらくなった高齢者の方や、上手に歯ブラシを動かすことがでいない方でも簡単に使用することができるのもメリットです。

電動歯ブラシのデメリット

手磨き歯ブラシと大きく違い、電動歯ブラシのデメリットでもあるのが金額です。電動歯ブラシ本体の金額も手磨き歯ブラシより高くなるのですが、歯ブラシのメンテナンスにおいても費用がかかってしまいます。通常手磨き歯ブラシは、月に1度は歯ブラシを交換することが必要なのですが、電動歯ブラシも同様に月に1度はブラシを交換した方が良いのです。しかし金額も様々ですので、費用の面からつい交換せずに使ってしまうことも多いようです。交換しない電動歯ブラシは、雑菌が繁殖してしまい、虫歯や口腔内のトラブルの原因になるため注意が必要です。必ず交換するようにしましょう。さらに、電動なので充電をする必要があり、手間がかかってしまうのもデメリットといえます。また、歯を磨く際に音が出るため、その音がうるさいと感じる方もいらっしゃいます。音の問題もデメリットの一つであるといえます。

手磨き歯ブラシのメリット

手磨き歯ブラシは、価格が安いというのが大きなメリットの一つです。歯ブラシのメンテナンスにおいても費用を抑えることができます。

また、良い手磨き歯ブラシを正しく使うことができていれば、電動歯ブラシと変わらないくらいに歯垢などを取り除くことが可能です。さらに、ご自身の歯並びに合わせた細かい歯磨きの対応できることもメリットです。

手磨き歯ブラシのデメリット

正しい歯磨きをおこなうためには、時間をかけて歯を丁寧に磨く必要があります。そのため、キレイにするためには時間がかかってしまうというデメリットがあります。また、歯磨きが苦手な方は、磨き残しなどが多くなってしまうため歯垢や細菌が溜まりやすく、歯を磨いても虫歯になってしまう場合もあります。

電動歯ブラシと手磨き歯ブラシ、どちらが良いの?

メリットとデメリットを踏まえた上で、電動歯ブラシと手磨き歯ブラシのどちらが良いのかというのは、個人差があるためご自身の生活環境などによっても変わってきます。

歯ブラシ以外にもデンタルフロスや歯間ブラシの使用や、大分県のかかりつけの歯科医院での定期的なメンテナンスによって、正しく歯のお手入れができていれば、歯ブラシの種類に関係なくキレイな歯を保つことができます。

 

おすすめの記事
インプラントの費用は?
インプラントの費用は?
インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を保つための必要な最低限の治療」に限定されることから、歯を失った際に歯の機能や見た目を回復するインプラントは基本的に保険適用外治療(自由診療)となります。またイン...
インプラントと骨粗しょう症
インプラントと骨粗しょう症
骨粗しょう症でもインプラント治療は可能? 骨粗しょう症に罹患していると骨密度が低下します。きちんと骨の状態を検査した上で適切な治療を行うことが必要となります。それでもインプラント治療への影響は少ないとされており骨粗しょう症でもインプラント治療は十分可能です。また、骨の量が少ない場合でも骨を移植したり再生させる治療法もあ...
ショートインプラント
ショートインプラント
ショートインプラントとは インプラント治療を行う際、インプラント体を顎の骨に埋め込む必要があるのですが、患者さんによっては顎の骨が不足していて、インプラントを埋め込む高さや幅が足りないことがあります。その場合、足りない骨の骨量を増やす骨造成という、外科的手術が必要となります。また骨造成は術後の経過を見てからインプラント...
プラーク(歯垢)とは
プラーク(歯垢)とは
プラーク(歯垢)とは、歯に付着する細菌の塊です。黄白色や白色をしているため、肉眼では分かりづらいこともありますが、舌で触れるとザラザラしています。また、プラークはそのネバネバとしていて粘着性が強く、うがいをした程度では取り除くことができません。さらに、プラーク中には細菌が約600種類も存在しており、1mgにつき約1億個...
歯の表面に白い斑点?「ホワイトスポット」とは
歯の表面に白い斑点?「ホワイトスポット」とは
前歯の表面の一部が、斑点上に白く濁っていることがあります。これは「ホワイトスポット」と呼ばれ、「白斑症」ともいいます。ホワイトスポットは初期の虫歯によってできたり、歯の表面のエナメル質の成長過程において何らかの異常が起こることにより、一部が阻害されることでできる場合があります。 ホワイトスポットの原因 初期段階の虫歯 ...
ノーベルガイドとは
ノーベルガイドとは
ノーベルガイドとは インプラントの手術は、ほとんどの場合がインプラントを埋め込む前に歯茎を切って、顎の骨を見える状態にしてから、埋め込む位置を決めます。 しかし患者さんの中には、手術で歯茎を切ることが怖いと思っている方もいます。そういった場合に、事前にCTスキャンでの撮影を行い、骨の状態を確実に把握し、埋め込む位置を決...
よく噛むことは健康に繋ながる
よく噛むことは健康に繋ながる
普段、私たちは食事の際に食べ物を噛むということを当たり前のようにおこなっています。この「噛む」ということは、食べ物を細かく噛み砕いて胃に送り込むという役割だけはありません。しっかりと噛むことができることは、口腔内や体の健康にも大きく関係しているのです。では、噛むことが健康とどのように関係しているのでしょうか。ご説明いた...
マイクロスコープ(顕微鏡)とは
マイクロスコープ(顕微鏡)とは
マイクロスコープとは 近年、歯科治療は技術とともに、より精密さを求められるようになってきました。 そして高度な歯科治療においては、ミクロン単位の正確さが要求されます。正確で成功率の高い歯科治療を行うため、必要に応じて肉眼の2倍〜30倍もの倍率で治療を行える実体顕微鏡のことをマイクロスコープといいます。 マイクロスコープ...