インプラント治療の流れ

Contents

インプラント治療の一般的な流れ

ご自身の歯を失ってしまった場合、現在の歯科医療での治療方法には、入れ歯、ブリッジ、そしてインプラントがあります。その中でもインプラント治療は審美的にも優れ、噛み心地も本物の歯と変わらないなどのメリットもあり、近年人気の高い治療法です。 しかしインプラント治療は外科手術が必要となるため、ほかの治療法と比べても治療にかかる期間は長くなってしまいます。

インプラント治療の一般的な流れとしては、まず歯科医師が患者さんのご希望やご要望、治療に対しての質問やご自分の歯の悩みなどをカウンセリングします。それから、治療前に口内に虫歯や歯周病などがある場合は、手術中でのあらゆるリスクを回避するため治療を行います。患者さんによってはインプラントを没入するための骨が足りない場合があります。その場合が骨造成を行うなどして、インプラント手術ができる状態にする必要があります。

治療後は全身や口腔内の状態を把握するためレントゲン、CT撮影などによる検査を行い、治療方法や治療にかかる費用やお支払い方法のご説明、期間などのご相談を行い、患者さんがご理解ご納得をした上で、インプラント治療という流れになります。

インプラント治療は、歯を失った顎の骨の中に人工歯根(フィクスチャー)を埋め込んで土台をつくり、その上に人工歯を装着する治療法です。手術は骨の状態などに合わせて「1回法」もしくは「2回法」のどちらかを行います。2回法とは、字の通り2回の外科手術を行いインプラントを装着する治療法です。1回目の手術で歯茎を切開して人工歯根を顎の骨に埋入し、その上に歯茎を被せて縫合します。そしてインプラントが顎の骨としっかりと結合するまで約2ヶ月〜6ヶ月の治癒期間をおきます。※必要に応じて仮歯を入れるケースもあります。

インプラントが顎の骨と結合したことを確認できたら、再び歯茎を切開してインプラントの頭を露出させ、そこにアバットメント(人工歯の支台となる部分)を取り付けて、アバットメントに人工歯を装着します。

1回法と2回法とは?

1回法とは、インプラントの外科手術1回しか行わない治療法のことを言います。手術では歯茎を切開してインプラントを埋め込む際に、アバットメントを歯茎から露出した状態にしておきます。このままインプラントが顎の骨にしっかりと結合するまで待ち、その後、アバットメントに事前に口内全体の歯型を取り人工歯を製作した人工歯(上部構造)を装着します。

1回法は歯茎を切開する外科手術が1回で済むため、患者さんのご負担が軽減されるというメリットもありますが、顎の骨の量が少ない場合は適応できない場合があり、また骨造成を併用する場合は、2回法より細菌感染のリスクが高いというデメリットもあります。

2回法は歯茎を切開する外科手術を2回行う必要があるため、治療期間に長い時間が必要となるため、患者さんのご負担がかかるといったデメリットはありますが、顎の骨の量がやや少ない場合も含め、ほとんどの症例において適用できます。

また1回目の手術の際、歯茎を被せて治癒期間を設けるため、細菌感染のリスクが低く、インプラントと同時に造骨法を行う場合などにも適しています。1回法、2回法のどちらがご自身に合っているかは、大分県の歯科医師とご相談いただくことをお勧めいたします。

1Dayインプラント治療と流れ

従来のインプラント治療にかかる約4ヶ月という不自由な期間を、1Dayインプラント治療は名前のとおり、1日の間でインプラント埋入から上部構造を装着することができる治療法です。インプラント手術をした翌日から仕事を含め通常の生活に戻ることができます。それは「抜歯即時埋入インプラント」という治療法を採用しており、抜歯と同時にインプラントを埋入し、すぐに仮歯を入れるという治療法です。歯のない期間を必要としないため、ストレスが少なく治療期間も大幅に短縮されるので、患者さんの精神的・肉体的負担のみならず、経済的な負担も少なくなります。

1Dayインプラント治療は、ほとんどの歯を失っている方や、総入れ歯で今後インプラントをお考えの方に特におすすめの治療法です。

1Dayインプラント治療の流れとしては、当日にオペをするため、ある程度時間に余裕を持ってご来院していただきます。手術の前には、口腔内の細菌感染を防ぐために事前に口の中全体を消毒します。歯肉の状態チェックや口腔内のクリーニングなどを済ませた後、麻酔をしてインプラント体の埋入手術を開始します。 症例によっては抜歯をする場合もあります。またインプラントを埋めるための顎の骨が少ない場合では、骨移植や骨造成を必要とすることもあります。手術では、まずは歯肉の切開を行い、顎の骨のあらかじめ決められた埋入位置にドリルで穴を開けて3~6本のインプラントの埋入を行います。埋入が終わったら、切開した部分を傷跡が残らないよう丁寧に縫合します。

インプラント埋入後、インプラントに装着する上部構造(人工歯)の噛み合わせやバランスを調整するために術中に型を取ります。その際、大分県の歯科医院によって異なりますが、仮歯ではなく最終的な人工歯となる上部構造を装着することも可能です。

上部構造の噛み合わせ等をしっかりと確認するために、作製の途中で仮歯を装着しながらの調整を行います。その際、噛み合わせとバランスを確認して、しっかりとした歯の作製および調整が完了してから、作製した仮歯を装着して終了となります。しっかりと作成された仮歯ですので、あまり固いものは噛めませんがその日のうちに軽い食事をすることも可能になります。

仮歯の場合は、約2ヶ月〜6ヶ月の治癒期間をおいてからインプラントと顎骨が結合したことを確認し、改めて歯型を採取して人工歯を作製します。人工歯を作製してから仮歯を外し、最終的な人工歯となる上部構造を装着します。これでインプラント治療の完了となります。

1Dayインプラント治療の注意点

1Dayインプラント治療の注意点ですが、オペ直後は、硬い食べ物を避けたり刻んで噛みやすくしたりするなど、食事に工夫が必要となります。また骨に定着するまでの治癒期間中は、できるだけ適度な力で噛むように心がけてください。

1dayインプラントを希望された患者さんの中には、歯や顎骨の状態によって通常のインプラント治療をおすすめする場合があります。

また当日がオペのため、もしも体調がすぐれない場合は、できるだけ早めに歯科医師や歯科衛生士にお伝えください。

おすすめの記事