MENU
口腔外科の記事一覧
唾液腺炎
唾液腺炎
唾液腺炎とは(主要な症状など) 唾液腺炎とは、耳下腺や顎下腺などの唾液腺に炎症を起こした状態の総称であり、その原因は多岐に渡ります。原因の多くは唾液腺の細菌感染や結石による閉塞または腺の分泌低下が原因といわれており症状は腫脹、疼痛、発赤、および圧痛となります。いずれの原因であっても耳下部、顎下部といった唾液腺が腫脹しま...
顎関節症とは
顎関節症とは
顎関節症の概要 顎関節症とは顎の関節や顎を動かす咀嚼筋に異常が起こり「あごが痛い」「口が開きにくい」「音がする」あるいは「物が噛みにくい」といった症状が現れる病気です。調査の結果から顎に何らかの症状を持つ人は全人口の7~8割にも上るとされていますが、この内で病院で治療を受けている人は7~8%程度です。実際には顎関節の症...
口腔外科と歯科の違い
口腔外科と歯科の違い
歯科医療分野について 歯科の分野は大きく分けると一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科があります。一般的に歯科医師は口腔領域のみについてのみ学ぶわけではなく、医科分野も含めた基礎学と共に口腔領域を中心とした臨床学の知識を持っています。臨床学には「保存歯科」(削ってつめる治療や歯周病治療、神経の治療など)、「補綴(ほてつ...